
娘の軽度の喘息について、治療の方法に迷っています。専門の病院で見せるべきか悩んでいます。皆さんはどうしますか?
軽度の喘息と言われた方いますか?
娘は気管支が弱くて新生児の頃から入院が何度かあります。
そして未だに2ヶ月に一度程度の頻度で1ヶ月弱にもわたる咳で病院を受診する事があります。
先生には喘息を扱ってる病院だと、治療しましょうと言われるかもだけど軽度だからまた発作がでたら吸入や薬で対応していけばいいと言われました。
ですが母親としてはちゃんと治してあげたいと思うと、喘息に力を入れてる病院に一度見せるべきなのか迷います💦皆様かはそのような時どうしますか?
- mi(1歳0ヶ月, 2歳11ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
うちもかかりつけの小児科で成長と共に治る軽度の喘息といわれましたが、その後、小児アレルギー科に変えて治療をしてます☺️
アレルギー科の先生によると、そもそも発作を起こさないように、毎日を過ごすことが大切なので、発作が起きて薬飲んで対応、ではただのその場しのぎでしかない。って感じでした。
mi
やはり治療すべきですかね?
治療はどんなことをするのでしょうか?
二か月に一度とはいえ1か月も続く咳に頻回受診も大変なので検討したいと思ってます😭
退会ユーザー
うちは、普段運動しても発作が起きることはほとんどないのですが、風邪をひいた後に咳をして喘息の症状が強く出ることが多く、長く咳をしていました。夜中に咳き込んで寝れない日もあったりしました。たまに風邪でもなく気候の変化でか夜に咳込むこともありました。息苦しくなるほどではないですが、胸に耳を当てるとグゥーグゥーという感じでゼンメイが聞こえる感じでした。
いまは、モンテルカストという気管支を広げるお薬を毎日飲んでいます。毎日飲んで発作を起こさないようにコントロールしています。
モンテルカストを飲んでいても毎月のように止まらない咳が出るのなら、ランクを上げて吸入のお薬にしましょうと言われていましたが、ここ数ヶ月は発作はなく、このままモンテルカストの服用を続けていこうとなっています。
発作の時ようのお薬は
気管支を広げる、痰を出しやすくする薬のなどの混合薬で、発作が起きてから2〜3日は発作の薬を飲むことになっています。それでも止まらない場合は病院に行って吸入かステロイドの服用です。
いちどアレルギー科を受診して先生と相談して決めるでもいいのでは☺️