
コメント

ままり
うちの子が行ってるのはこども園ですが、年少さん〜だと1号認定と言って就労してなくても預けられます!

みょん
住んでる県が違うので参考になるか分かりませんが、わたしは以前住んでいた地域は市外でそこは、年少以下は一旦辞めなければならないけど、辞めた次の月から申請が出来て受かれば入れる…という意味不明なルールでした😂💦
今は市内に住んでるので、産休、育休中も全学年預けれるルールです!
-
toncha
裏を返せば、年長、年中は辞めなくてもいいってことでしょうか??
- 10月26日
-
みょん
年少、年中、年長ならば
そのまま在籍できるよって感じでした😖💦
ただ私も妊娠中でしたが、産後は今の市内の家に引っ越し予定があったので、詳しく調べなかったので、もしかしたら育休取得してたらの話だったかもしれません💦- 10月26日
-
みょん
まだ妊娠前ならば役所の保育課に行って聞くのが良いかなって思います!
わたしは3人目妊娠する前に役所に行って、3人目を考えてるけど上の2人の保育園はどうなるの?って相談しに行きました!- 10月26日
-
toncha
ありがとうございます!もう少し調べてみます!!
- 10月26日
-
toncha
明日にでも電話して聞いてみようと思います...今日はモヤモヤしながら寝るしかなさそうですが(笑)
保育課のHPには、5歳児はそのまま利用できると書いてありましたが、仕事辞めてもいけるってことですよね?この書き方だと(笑)- 10月26日
-
みょん
その気持ちめっちゃわかります😂すぐにでも聞きたいですよね🤣🤣
これって、仕事を理由に保育園を利用してるなら育休・産休が取得できればどの子でも短時間で預けれて、妊娠・出産を理由に入ってる子は退園になるけど5歳以上ならいいよってことじゃないですかね?💦
つまり、tonchaさんは育休制度がないとの事なのでこの質問は参考にならないかと😭
あと5歳以上がいいよっていうのは、いま保育園にいる子の入園理由が妊娠・出産の場合って書いてあるので、tonchaさんが妊娠・出産を理由に上のお子さんを今保育園に預けているのであれば適用されるんだと思います!!
伝わりますかね?💦
文章力なくてすみません😭- 10月26日
-
toncha
育休あっての話ってことなんですね...辛い...😰
保育課に電話したら、やはり仕事を辞めたら退園しなければならない、
産後2ヶ月は預けられますけどね
との事でした...😭
1人目よりも2人目の方が育休重要だという事が、今実感してます...😰
色々分かりやすく説明して頂きありがとうございました!
色々考えたいと思います!- 10月28日
-
みょん
やっぱりそうでしたか…😭
産みたくても簡単に産めなくて悩みますよね💦
わたしも経験あるので
お気持ちわかります💦
いえいえなにも😢
良いアイデアが出ますように♡- 10月29日

ぽっぽ
住まいは違います💦
いろんな地域に引っ越しをしてきましたが年少さん以上の場合産休育休が取れるのであれば在園可能な所がほとんどでした。
パートで産休育休がない場合は退園でした😫
-
toncha
育休ないので、仕事は辞めなければならないのですが、
5歳の年長の場合は、退園しなくてもいいみたいな事書いてあったのですが、実際どうなんですかね(´・ ・`)- 10月26日
toncha
うちの園は普通の保育園なので、1号認定は無かったんです(´・ ・`)そーいうのも考えて入園させればよかったです...