![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の離乳食で卵黄が進まず、吐いた経験あり。医師は卵黄に反応かもと指摘。最近卵黄を食べなくなり、嫌われた経験のある方の克服方法を知りたい。
生後8か月の娘の離乳食、卵黄が進みません。
生後7ヶ月ごろから3回、離乳食を食べたら3~4時間後に吐いてしまうことがありました。嘔吐があった日の2回目と3回目に卵黄を食べさせていたのでお医者さんとはこれがきっかけかな?という話をしています。しかし皮膚に反応があるわけではなく、吐かないときもあるので、発達途中の消化器が卵黄に反応してしまうのかも、様子を見ながら少しずつ慣れていきましょう、と言われています。
少しずつゆっくり進めようと思ってますが、最近卵黄を混ぜたおかゆをそもそも食べてくれなくなりました。
キャベツ、にんじん、野菜だし、20分ゆでた卵黄半分を7倍がゆに混ぜているので卵黄特有のもさもさした感じは抑えられているのですが…においがいやなのかもしれません。
卵黄を嫌われた経験のある方、どう克服されましたか?
- ママリ(生後11ヶ月, 3歳0ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![久しぶりのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
久しぶりのママリ
ほうれん草とか、匂いの濃いもので混ぜてみてはどうですかね?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
卵黄いれたお粥、ギャン泣きでした。野菜の方がマシでしたが、やっぱり嫌がりまして。
なにかに混ぜると全体量が多くなって食べさせるの大変だったんで、好きなもの2口→卵黄1口でなんとかステップアップしました。
卵白は卵黄ほどはいやがらなかったので、全卵になってだいぶ食べさせやすくなりました。
-
ママリ
そうですね、なにかに混ぜると量が多くなりますもんね。
他の野菜は食べられるはずなのにもったいないなあと感じていたところです…卵黄だけってのも良いですね。
ありがとうございました😄- 10月26日
-
ママリ
ちなみに、とんとんさんはお子さんに卵黄を何日おきくらいで食べさせていましたか??- 10月26日
-
退会ユーザー
週2回くらいで、6ヶ月から始めてました。1ヶ月くらいで卵黄半分で、卵黄これ以上は無理だと思い😂卵白に移りました。
- 10月26日
ママリ
なるほど、たしかに!
ほうれん草は最近食べさせていないので今度試してみます😀ありがとうございます!