
コメント

はじめてのママリ🔰
どのくらい多く引かれてますか?
6月から復帰だと考えにくいですが、6月の給与の標準報酬月額があがると等級の変更が10月からあるのであがる場合はありますが、通常は4月から6月の平均で等級変更になります。
はじめてのママリ🔰
どのくらい多く引かれてますか?
6月から復帰だと考えにくいですが、6月の給与の標準報酬月額があがると等級の変更が10月からあるのであがる場合はありますが、通常は4月から6月の平均で等級変更になります。
「育休」に関する質問
二人目妊活スタートしたいのですが、授乳についてお話を聞きたいです。 現在、息子は9ヶ月で完母、1日5回授乳、離乳食は3回食で1回80gほどです。 2人目を希望しており、連続育休も考えているため、 タイムリミットがあ…
私の心が狭いのか〜イライラする〜🫠 まだまだ2.3時間おきに起きる赤ちゃん居て 私が全て対応部屋も別 夫は育休中で夜間は上の子達と寝る なのになぜ昼寝をするのがあなたなの〜😒 いつも昼寝させて貰ってる側だけど 赤ちゃ…
批判なしでお願いします⚠️ 群馬県、高崎市にお住まいの方に質問です。 育休の関係で1歳児クラスで入園希望を出しますが、 保育園に落ちたいです😭💦 ただ共働き正社員、両家は遠方(私たちが転勤族)で 頼れず夫も職場が自…
お金・保険人気の質問ランキング
ゆーり
健康保険は2000円、厚生年金は3000円ほどです!
4月5月は働いてないです💦
はじめてのママリ🔰
3等級くらいあがってると思うので、会社に確認したほうがいいですよ。
ゆーり
3等級とはどういうことですか💦?全然わからなくてすみません💦
ゆーり
これみると、育休後の3ヶ月の給与から計算されたということでしょうか💦?
はじめてのママリ🔰
厚生年金の等級表です。例えば10等級だと毎月の厚生年金が14640円
13等級だと17385円ってことになります。
定時改定って言うのが4月から6月の平均で10月に保険料が改定になる事で
随時改定って言うのもあり、3か月の平均が2等級以上あがる場合なので、例えば単純に残業代などの手当が3か月で3万くらい増えたりなども要因で、プラス交通費の増額などもあります。社会保険料の算定には交通費も含むので。
専門の事務ではないのでざっくりの回答ですが。
はじめてのママリ🔰
これは、多分育休後時短になる人が、時短勤務で給与が減るために出来る変更だと思います。
ゆーり
私の場合は、少しだけ時短にはなりましたが、そのかわり基本給が少し上がったのと家賃補助制度ができたので、トータルでいえば給与は上がっています。
会社の間違いの可能性があるということでしょうか?
バカですみません💦
はじめてのママリ🔰
例えば交通費家賃補助を含めた総支給が3万くらいあがるのが3か月続くと随時改定で3等級上がるので、表の通り等級があがると保険料も高くなります。
随時改定も3か月の平均なので、7月から3万くらい総支給額に変化はありますか?
総支給が上がっての等級の改定なら間違いではないとは思います。
ゆーり
6月から少しあがっています😅
4月から6月だと思っていました💦
それなら間違いではなさそうですね。ありがとうございます!!!(^-^)
はじめてのママリ🔰
定時改定(1等級からの増減)は、4月から6月なんですが、
2等級以上増減は、臨時で3か月間平均で変更できるのが随時改定って言います!
なかなか社保もややこしいんですよね…😅