
1歳2ヶ月の息子がかんしゃくが激しく、外出先で大声で泣いたり暴れたりして困っています。他のおとなしくしている子を見て自己嫌悪になり、ストレスを感じています。
息子は1歳2ヶ月です。
思い通りにならないとかんしゃくがひどいです💦
外出先で大声で泣いて仰け反るので冷たい目で見られます😅
性格なので仕方ない、まだ喋れないので意思疎通が難しくてモヤモヤしている、まだ1歳なんだから、、、
と自分でもそう思ってはいるんですが、なかなか激しいので分かっていても私も凹んだり、ストレスだったりします💦
こんなに早く訪れるとは思いませんでした😵
外で自由に遊ばせて歩かせてあげたいけど、帰るときにベビーカーにも暴れて乗せれないし、抱っこも全力で拒否なので、それもしたくなくなってきました💦
大人しくしてる子やその両親が羨ましく思えて、そんな自分も嫌で自己嫌悪に陥ります😭
いつまで続くんだろう、、、
- とんとん(2歳9ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

ママーリ
うちの息子もその頃酷かったです😭旦那と3人でお店に行って旦那が抱っこしてウロウロしててくれるんですが叫び声でどこにいるのかわかるほどでした😂もうイヤイヤ期的なものが始まったのか…と思ってましたが最近はまた少し落ち着いてます😊でもほんと外でキーキー言われるのストレスですよね😅すごい分かります。。
ただ、これからが本格的にイヤイヤ期始まるんだろうな…と思うと恐怖でしかありませんが、大人しくしてる子の方が少数だと思いますよ😳大人しくしててもかつてすごい癇癪持ちだったかもしれませんし…🤣
おそらく大半の人が通る道だと思うのでなんとか踏ん張ってがんばりましょう…😣💦

退会ユーザー
うちは自閉グレーと傾向強めが居ますが…
上の子が相当酷かったですね😅
まあ似たような感じです。
3歳には落ち着きました(笑)
下は1歳5ヶ月ですがあんまりないです😂
-
とんとん
自閉症確定ではなくグレーなんですか??
1歳の頃どんな感じでしたか?差し支えなければ教えてください🙇♀️
主人とももしや自閉症傾向あるのかなとか話が出てまして😵それがあるからといって、ダメなものはダメだし、褒めるときは褒めるし基本育て方は変わらないと思いますがちょっとだけ気にしてます🤏- 10月26日
-
退会ユーザー
そうなんです〜😂
4歳なんですが三歳児健診+発達相談は指摘なく、専門医からも分かりにくい子だから経過見ないとはっきり分からないって事で、現在療育受ける為に仮診断なんですよね😅
自閉グレーの仮診断で経過見てる感じですが、幼稚園も困ってる事はないし、友達とも仲良くできてる…うーん、私から見てもグレーかなあと😂💦
まあ自閉で癇癪悩まれてる方は多いですからね〜…
あ、1つアドバイスというか私のやり方ですが、ダメなものはダメなのはもちろんですが、簡潔にダメな理由を説明しそこからは気をそらすのがいいかなと思います💭
1歳は会話難しいですからね、とりあえず切り替えが上手くできるよう、気をそらすなりサポートしてあげる感じです!
余計なお世話でしたらすみません😂💦
ちなみに自閉傾向と思われてるのはどんな理由からですか?
上の子の1歳頃ですが…
とにかく自我が強い、癇癪激しい、ですね(笑)
あとこれも下の子はないですが、睡眠面でも困ってて、寝くじや夜泣きや昼夜逆転やなかなか寝ない…。
こだわりも何だったか忘れましたが、ちょくちょく「こだわってんな〜」って思ってましたね。
あと食事や水分、感覚過敏もあるのだと思いますが、拒否や偏食…まあここも大変でした。
呼んで無視されることがあったり(笑)
他の大人に構ってもらいに行ったり…
人はだいすき、言葉も遅れつつ出てないことは無い、理解は普通にできる、こんな感じでしたね〜💭
下の子はこだわりも〜…から下は同じような感じで、ただ言葉や理解は上の子より遅れてるかな〜て感じです😅- 10月26日
-
とんとん
具体的にありがとうございます🙇♀️✨
アドバイスとても参考になります!!気をそらせるの大事ですよね☀️私はこれは癇癪が続くなと思ったら、いつまでも泣く子はこちょこちょするぞー!!と何回もしてます、そしたら笑い出すのでなんとか😂やっぱり自閉症だと癇癪持ち多いんですかね😭
自閉症疑う理由はぱんまんさんのお子さんと結構似てるかもです!自我めちゃめちゃ強く、癇癪激しいです。赤ちゃんの頃から性格激しめでした笑。ミルクを発見すると欲しすぎて手が震え出したり笑、横抱きしても仰け反りも凄かったです。あと新生児の頃から寝かしつけにずっと苦労してきました、今ではよく寝てくれますが。偏食はありません。ただ良かれと思いたまにおやつをあげても、まだ欲しい!と癇癪起こして逆に状況が悪化するのであげなくなりました。後はまだ喋らない、名前読んでもほとんど振り向かない、こちらが言ってる事は何となく理解してる、バイバイやいただきますは出来る。
こんな感じです😊
他の方への返事にも書いてあるんですが、今日も予防注射後夫婦共々落ち込んで帰りました😅
まだ1歳だし早めのイヤイヤ期なのかもしれませんが、他の子と比べると、うちの子は性格がはっきりしていていい時と悪い時の差が激しいな、扱いづらいなと感じてます😂- 10月26日
-
退会ユーザー
そう言っていただけて嬉しいです🥺!
こちょこちょもいいと思いますよ✨
うちもこちょこちょよくしてます!笑笑
あと遊びの方向に持っていくのも気をそらせます〜☺️!
そうですね、ただ定型発達でも癇癪ある子はもちろんいますので!
そうなんですね!それは大変でしょうね😭
下は傾向強いけど性格真逆な感じなので育てやすいと思ってますが、上は本当に育てにくかったので😅
仰け反りもあり、2人とも横抱きあまり好きじゃなかったみたいです(笑)
予防接種も大変でしたね😭
お疲れ様です!🥺✨
不快に思われたら申し訳ないですが、やはり読めば読むほど上の子に似てるな〜とは思いました😭
あと不安にさせたら申し訳ないですが、早めのイヤイヤか?!と同じく思ってて、そしたら2歳半くらいが本当のイヤイヤ来たのか悲惨でした😱💦
もし心配でしたら、もちろん1歳ですしまだまだ様子見るのもありだと思います!
ただ対応に悩んだり、療育とか何かしらしたい、とかそういう気持ちがあれば、児童精神科や発達センター等専門医が居るところをオススメします!
これ、地域によって無かったり色々違うんですが😅
下の子もとりあえず様子みてて、やっと来週発達センターで専門相談、療育頼み込むつもりです(笑)
療育も目当てですが、相談先あると私的にすごく気持ち楽です😂- 10月26日
-
とんとん
すいません、下に投稿しちゃいました😅
- 10月26日
-
退会ユーザー
うちも2人ともそうなんです〜😂笑笑
下の子は支援センターは半年程行ってないし、公園はすんなりなので、支援センター帰りは分かりませんが(笑)
まだ分からないですよね〜😂
うちもいつ下の子が癇癪酷くなってくるか、ハラハラしてます笑
定型発達だとしても2歳1番大変とよく聞きますしね😭
うちの場合ワンオペだったのもあるので、旦那さんに協力してもらいましょ❤笑
そうですそうです!✨
ただ通ってるところも1歳半検診後からが通常(早めてもらいました(笑))だったりはするのと、待ちが長かったりはするので、、
今のうちに何があるか調べてみる、気になるなら電話で相談がいいかと😉✨
あとこれも年齢決まってるかもですが市の親子教室とかもあるので、そういうの通ってみるのもいいかと🎶
いえいえ!まだまだ本当に分からないので、ゆっくり肩の力抜きつつお互いがんばりましょう🥰- 10月26日
-
とんとん
やっぱり似てるかもですね〜笑
自分も主人も手がかからない子だったと言われるし、どちらかというとぼーっとしてるというか、大人しい子が生まれるとばかり思ってたのでまさかでした😵
可愛んですけどね、我々にしか分からない苦労や大変さがありますよね😵どんな成長をするかまだお互い分かりませんが、うまいこと子育てできるといいですね☺️ありがとうございました✨✨- 10月27日

さくら
うちもそんな感じです😅
遊ぶ時はもうしょうがないと割り切って頑張って違う物事に気をそらせようとしてます笑
ベビーカーに関しては靴はベビーカーに乗ってから履くっていうのを習慣化させていたら、乗る前にサッと靴を脱がせてしまって「ベビーカー乗って靴履こうね〜」って言って履かせながら乗せるとスムーズになりましたよ!
その前まではほんとに乗らなくて大変でした…😇😇
終わりが見えなくともいずれ終わりは来るので何とか試行錯誤してお互い頑張っていきましょうッ…✊✨
-
とんとん
お返事ありがとうございます!
癇癪大変ですよね💦
外出したいのに億劫になってます💦
大人しい子本当羨ましいし、逆にすごいなと思います!若いお姉さんへの愛想はめちゃいいんですけど笑 とにかく自由を妨げられたらすごいですよね😭頑張りましょう😢🌈- 10月26日

ちょこ☆
同じ月齢ですが、うちの息子も同じですー!!もうイヤイヤ期なのかなって感じで(笑)
病院疲れますよね、うちも体温測るところからギャーギャー言って暴れます(・・;)
支援センター行っても触ってはいけないものの所にばかり行って、ダメだよというと床を叩いて泣きます。座っておもちゃで遊んでる子の横で世間話してるママさんたちが羨ましくて仕方ないです(笑)
自我が強いことが悪いことではないと思うので、いつか終わると思ってお互い頑張りましょう!!
-
とんとん
共感して貰えて嬉しいです!
支援センターの事よく分かります😵みんな大人しいな!って逆に思います👏🏻ママさん楽なんだろうなーとかいう気持ちが湧いてきます。各家庭で大変さが違うと思いますが😅うちの子も支援センターから帰るとき1人だけギャーギャーで超苦労してます💦
はやく過ぎるといいですね!- 10月26日

とんとん
なんか、軽い人見知りはするけど基本人懐っこくて支援センター行ってもすぐ人についてくし人一倍笑顔振りまいてます笑 でも帰るときは全身で拒否、靴履かない、抱っこ嫌、大声で泣いて怒り仰反るという感じです😵💦他の子は来てから帰るまで安定してるなーという印象です👏🏻
しかもこれがピークでなくこれから本当のイヤイヤ期到来かもですね😓やはり2歳児は大変なんですね…そろそろ妊活しようと思ってるので未来の自分が心配でもあります🤭
そうですね!相談だけでも違いますよね!1歳はまだ自閉症かどうか分からいだろうし、本当に私が限界になる前に専門家を訪ねてみます!調べてみますね🙄本当にご丁寧にありがとうございます!!私も話せてすっきりしました、感謝です🙌🏻🌈
とんとん
共感していただけて嬉しいです😭
今日予防接種だったんですが、注射自体はいつもあまり泣かなくて…それより注射が終わった後、服着るの嫌で仰け反る、靴履くの嫌で仰け反る、空気清浄機のボタン押すのを阻止したら仰け反る、、、他の子はみんないい子にしてたのに我が子だけ大声で…そして周りの視線…早く出て行きたかったです😢
おやつも良かれと思いあげても、まだ欲しいー!っとより泣くし😵
これからもっとと思うと凹みます😂