

mako
サイトやインスタではないのですが、
私はあまり「さあストック作ろう!」
とストック作ってはいなくて、
かなり気楽にやっていました。
特に夜は、
大人の献立を和食の一汁三菜で決める
→大人のご飯の準備をする
→野菜など切りながら、
子供にもあげられる具材を、
カット時か、味付け前によける
→柔らかく煮る、
チーズ載せて魚焼きグリルで焼く、
粉を混ぜてお焼きにする、
ご飯に混ぜる、
ゴマなどで和える、
などその時に思いついた食べやすい形に
アレンジして出していました。
大人のご飯を和食の一汁三菜と
決めておくことで、
汁物は大体薄めてあげられるし、
おかずも脂っこいとかなくて
途中まで一緒に作れるものが多いし、
かなり楽に子供の分が作れます。
料理の種類のバリエーションなんて
大人と同じご飯にしたらいくらでも増えるので、
離乳食の間はそんなに一生懸命
考える必要もなくて、それよりも
発達に合わせた、発達を促せる
硬さや大きさの方が大事かなと思って
やっていました。
多くできた分は1回分とかですが冷凍して、
とりわけできるものが少ない日や
朝昼などにあげていました。

ハゲッピー
クックパッドで
その時期なら離乳食中期 冷凍って調べてそれをストックして冷凍してました!
コメント