※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しや
子育て・グッズ

外出中、2歳7ヶ月の女の子が抱っこを要求。抱っこしないと泣き止まず、進まない。旦那から抱っこ癖だと指摘され、どう対応すればよいでしょうか?

お出かけ中の抱っこの要求について
2歳7ヶ月の女の子ママです。
外出中、ほとんど自分で歩かず、抱っこを要求。
抱っこしてもらえないと大きな声で泣き、進もうとしません。私は抱っこしてしまいますが、旦那からは、すぐ抱っこしちゃうから、癖になってるんだと言われました。
みなさん、どう対応していますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは逆です。
私は抱っこしませんが、旦那は抱っこします。
なので私にはあまり抱っこと言いません。
旦那がいると家を出る前から「後で抱っこしてね♡」と言っています😂
私は抱っこと言われても、〇〇まで歩いてみよう!お母さんとヨーイドンしよう!などなるべく歩かせるようにしています。

  • しや

    しや

    すごい、甘え上手ですね。😂
    私もヨーイドン!やってみます❗️

    • 10月26日
🐻🐢🐰

うちの子は抱っこより歩くのが好きなのですが、抱っこを要求されればすぐ抱っこしてますよ😊
3.4歳にもなると重くて抱っこしてあげたくても短時間しかできない、子ども自身も抱っこが恥ずかしいなんて時が来ますから今は抱っこしてあげればいいんじゃないかと思います🤔

2歳は繊細な時期らしいのでこれでもか!というくらい甘えさせてあげればいいと聞きましたよ💓甘やかしは別なので難しいですが😂

  • しや

    しや

    甘やかしと甘えさせるの境目がわからず難しいですね🤔私は甘やかしてしまっていそうです…。
    でもこどもがして欲しいと思っている時は抱っこしてあげたいと思っていたので、これからも沢山抱っこしようと思いました🌼

    • 10月26日
89

「抱き癖」はもはや死語だと言われています。
抱っこすることが愛着形成の近道ですし、しやさんは正しいと思います。

私はすぐ抱っこします。

  • しや

    しや

    ありがとうございます😊
    抱っこして、沢山大好きを伝えて、子供にも自分自身の事を大切に思ってもらいたいと思ってます。これからも抱っこ沢山してあげます❤️

    • 10月26日
deleted user

上の子は歩くよりも抱っこ、ベビーカーが好きでした☺️
去年の2歳半のころ、下の子がいるので私一人のときは抱っこ出来ない時も多かったですが旦那とかがいる時はなるべく抱っこしてました!
当時は歩かせるように声かけしても伝わらず、抱っこした方がスムーズに進むからって理由でです💦💦
でも抱っこ出来る時期なんて限られてるなー!って気付いてから、今は抱っこしたいからしてます💕癖になってるとしても、もうお姉さんだから抱っこしないでー!って言ってきたりで、ずっと抱っこ抱っこじゃないと思いますし✨

16キロの抱っこきついですがね😂うちは最近抱っこよりたくさん歩くようになってきて少し寂しいです🤣

  • しや

    しや

    16キロ…キツイですね🥺うちの子もそこそこ15キロくらいあります🧟‍♂️お姉さんだから抱っこしないでーなんて言うんですね😵それは寂しいかも…
    抱っこ抱っこの時期、疲れますが楽しみます✊

    • 10月26日
ねはやらママ

抱っこしてあげていいと思います😃
うちは最近重くなってきて抱っこしんどいのでおんぶしてます😅
なるべく要求には応えます。
心を満たしてあげた方が子供にとって良いかなと思っているので😃
大きくなった上の子達をみていて2歳の娘が甘えてくると、あー上の子館も昔はこんなだったのになぁって思って今しか出来ないんだし沢山抱っこしようって尚の事思います😊

  • しや

    しや

    お子さん沢山いらっしゃるんですね🥺❤️尊敬します。
    抱っこの時期の大切さに気づけました🙏ありがとうございます☺️

    • 10月26日
るん(25)

息子もお出かけ中ちょっと歩いたら「抱っこ!」となりますが、できる限り抱っこしてます!
今二人目妊娠中というのもあり、息子が甘えたい時はできるだけ甘えさせてあげようと思ってます!
抱っこしてあげられるのって本当にわずかな期間なのでできるだけたくさん抱きしめてあげてます🥰

  • しや

    しや

    実は私も2人目妊娠中です。
    フルタイムで残業もがっつりしながら仕事をしているので、抱っこと言われたらできる限り応えてあげたいと思っています😊でも旦那に言われた事で自信がなくなってしまい…
    私と同じ気持ちのママたちが多くて嬉しいです❤️ありがとうございます✨

    • 10月26日
ぱくちー

2歳の娘ですが、手がふさがっていて抱っこができない時、その場でしゃがんでギューっと抱きしめてみました。しばらく抱きしめていると、「もう大丈夫☺️」とまた元気に歩きだしたことがあります。この経験から子どもは疲れるというより、愛情をチャージしたくなるのかもしれないと思いました✨

大いに抱っこしてあげてください!

  • しや

    しや

    抱っこできない時は、私もぎゅーっとしてみます🌈
    きっと気持ちが満たされて元気になるんですね🥰勉強になりました❗️

    • 10月26日
deleted user

同じ感じで歩こうとしないです。あの柱まで走ろう!とか競争しよう!でごまかせる時もありますがダメな時は抱っこしてますよー😅
目的地に着く前に疲れ果てるので自転車買いました。ストレスフリーです(笑)

  • しや

    しや

    そうそう、移動だけで疲れ果てちゃいますよね😭自転車ってどんなやつですか?参考にしたいです❤️🙏

    • 10月26日