
離乳食を始める準備が整いつつある5ヶ月の娘がいます。離乳食を喜んで食べる様子で、ミルクよりも好んでいるようです。離乳食の追加量や粉ミルクを使用したレシピについて質問があります。
離乳食についてです。
生後5ヶ月の娘を育てています。
そろそろ離乳食を始めようと思います。
もともとミルクが好きじゃないのか、少食なのかミルクの飲みが良くなく、一回量が100〜140が5回ほどと少なく最近体重増加が緩やか過ぎて気にしていたので、離乳食になるのが待ち遠しかったです。
ミルクではなく味付きの水とかをシリコンスプーンであげるとすごく喜んで止まらないほどです。
ミルクをあげると口から出します。
最近は私が食べているところをずーっと見つめたり、その時に一緒に口をもぐもぐしたりと、離乳食に移行していけそうなのですが、逆に離乳食の良さを覚えたら、ミルクを飲まなくなる気がします。
でも最初は少しだけなので、栄養不足が心配です。
二つ質問です。
①もし、離乳食始めてすごく欲しがったらどのくらいまで追加してあげますか?
②粉ミルクを使用した離乳食をあげる方もいると聞きました。もし良ければレシピを教えてください。
- まりり(4歳10ヶ月)
コメント

ちょこり
最初は追加するとしても一口か、二口です💦まだ消化器が未熟なので、欲しがるからと言ってあげるのは逆にかわいそうです😣
離乳食からの栄養を気にするのは早くても2回食が軌道に乗ってからだと思います😊基本、栄養はまだまだミルクか母乳からがメインです😊

むぅ
補完食を取り入れてるので、初期から栄養を考えてあげてます🙋♀️
①初めて間もなくは、まだ消化器官も慣れてないので、本などの目安量を守った方がいいと思います😊
私は野菜の種類が増え、たんぱく質もクリアした2ヶ月目から欲しがる度にたんぱく質以外を1さじずつ増やしてました。2ヶ月目の1回量は50~60gでした!
②ポタージュを粉ミルクで作るといいですよ🎶
1.ペーストにする野菜をだしパックなどに入れて、一緒に茹でる。
2.野菜はペーストに、茹で汁は野菜出汁としてフリージング。
3.解凍時に野菜と出汁を温め、粉ミルクとお湯を混ぜてスープにする。
野菜出汁を作るにあたって、玉ねぎや大根は早いうちに試しておいたほうがいいです✨
あとはミルク粥、ポタージュにせず、ただペーストと和えたミルク和えなども出来ますよ😊
-
まりり
ありがとうございます😊
野菜の出汁をフリージングですね!参考になります!
それを出汁にポタージュやってみようと思います!
とても参考になりました!- 10月25日
まりり
ありがとうございます😊
離乳食が始まったら、ミルクをちゃんと飲んでくれるか不安です💦
でも、量は守るようにします!