※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供を授かるために働くか悩んでいます。旦那は1人でもいいと言いますが、自分のペースで子作りを進めたいです。預けることに葛藤があります。どうしたらいいでしょうか。

生後半年の息子のママです
子作りについてです
今専業主婦で旦那の扶養に入っています。旦那は何年かしたら開業を考えています。そのため旦那は貯金をして何歳までにいくら貯めると目的を持って生活しています。でも旦那の給料が低く2人目を作るには経済的に厳しく、私が1年正社員で働いてそのあとは子供を授かれば育休産休などで給料の6割帰ってくるから生活できると言われました。今は子供が可愛くて預けるのが嫌です。でも私が働かないかぎり2人目はないし28歳なのでできれば早く子作りを終わらせたいのもあります。ましてや1人目を授かったのも1年くらいかかったので、妊娠しにくい可能性もあります。旦那は別に子供は1人でもいいといいます。やっぱりなにか犠牲にしてやっていかないといけないですかね。みんな幼稚園とかに預けてるママたちはすごいなと思います。私はまだ預ける気にはなれないし、仕事と家事、育児をこなせる覚悟が今はないです。どーしたらいいですか?何かアドバイスお願いします。

コメント

2児ママ

私も娘が可愛くて
一歳未満で預けることができず
今も育休中ですが、
公園などで年の近い子に会うと
嬉しそうにするし
保育園に入れないと
友達もできにくいから
入れたら入れたで
楽しいのかな?と思ったり
私も11ヶ月までは大変でしたが
一歳から急に余裕がでて
働けそうと最近は思ってます。


ご主人はご主人だけの収入で
家族を養わなければならないと
ちゃんと自覚されていて
いいご主人だと思います

私も今27歳で
できるだけ早く子供が欲しいですが
家も欲しいし
うちの旦那も開業すると言ってるし
子供2人になったら
余計仕事するのも辛くなるだろうし
今仕事して
お金の基盤をしっかりして
子供が2人になったときには
仕事するかしないか選択できるようにしたいなぁと思ってます!

私のお話をだらだらとすみません😅
でも今はまだ考えられないだけで
これから先はまた変わってくるかもしれませんよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく納得できました!ありがとうございます!😊

    • 10月25日
ビビ

私も28歳で1歳の娘がいます。
私も預けて働くか、育休を延ばして一緒にいるか悩みました😩
でも収入的に旦那の給料だけでやってくのは考えられなかったので子どもの可愛さより仕事を選びました。
その稼いだお金で娘に少しでもいい生活をさせてあげたかったからです😊
預けるのは寂しいですが子どもにとってはとっても良かったようで保育園に行くようになってから出来ることが増えました💕

2人目を考えているのであればやはり早めがいいかなって思いますし、そのためには基盤をしっかりするために働くという選択がいいのかなと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基盤はやっぱり大事ですよね!納得しました!ありがとうございます😊

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

ちょっと厳しいことを言いますが、このご時世旦那さんがよっぽど給料良い人以外は共働き必須だと思います!子供を育てるには当然ながらお金が必要ですし、まして2人目も欲しいなら尚更。まだ28なら今から就職して落ち着いて31.32くらいで2人目でも全然良いと思うし、あるいは早く産んじゃいたいなら2人目早めに産んで0歳のうちに保育園入れて働くからって旦那さんと相談するのもありだと思いますが、いずれも覚悟次第ですよ!何となく不安だし一緒にいたいし働きたくないなら、1人にするのが安心だとは思います。

deleted user

家事育児は旦那さんと分担すればどうにかなりますよ。
かわいい子どもに経済的に不自由させたくないとか、もう一人産むためなら働けると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!私も覚悟決めて子供のために頑張りたいと思います!😊

    • 10月25日
なつまま

私は子どもの将来のために子どもを保育園に預けてフルタイム共働きを選びました。何が正解かは分かりません。子どもも本当は母親といたいかもしれません。私も子どもといたいです。でも待機児童で溢れるくらい今は共働きを望まれている方が多くいて皆さん一緒かなって思います。28なら1年働いてからもう1人お子さんを望んでも遅くはないと思います☺️