
コメント

yuri
ピアノを重視してない園を選べば大丈夫🙆♀️
真面目に働く気持ちがあれば雇ってくれると思いますよ!頑張ってください💕

Sui
私は試験で資格取得して未経験で働いてます!試験に受かる程度弾けただけです。
園によると思いますが、今の園はピアノは正社員の人は弾く機会ありますが、それ以外の人は弾かなくていいので全然、大丈夫だと思います🙆♀️
-
にこ
Suiさんも資格取得して働かれてるんですね‼︎ コメントありがとうございます☺️
やはり子育てしながらの試験は難しかったですか⁇
出来れば正社員で働きたいので、ピアノ弾かなくてもいい園を選ばないといけないですかね😅💦- 10月26日
-
Sui
なかなか勉強時間とれず💦だらだら3年かけちゃいました。
実技は1発でしたが。(まだ年1回しか試験なかった頃です)
正社員の方も新卒か年長の担任が年1回くらいしか弾いてないですけどね☺️
面接の時に話しておけばいいかなとは思います。
まずは試験頑張ってください!- 10月26日

明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
まさしく私ですね( ˘ ˘°。)
ピアノ苦手ですがこども園で補助的な役割でクラスに入ってます(๑ ᵕ ◡ ᵕ ๑)💝⌒+。
-
にこ
実際に苦手な方がいて安心です!
私は苦手というか楽譜も読めませんが、、😭
ありがとうございます!- 10月26日

御園彰子
元保育士です。
以前一緒に働いていた人で、若い頃に保育士の資格はとってみたけれど20年近く事務職やってて、会社都合で退職になったのでふと保育士をやってみようかと思って面接受けてみた…という40代前半の人がいました。
ピアノは全く弾けないし、歌もダンスも苦手という人でした😅
でも人手不足だったからか採用されて、1〜3歳クラスに3年ぐらい担任で入ってました。
結婚歴無しで子どももいない独身の人だったので、最初はオムツ交換も出来なくて、周りの先生にいろいろ教えてもらいながらやってました。
事務職やってただけあって文書作成は得意で、クラス便りなどはパソコンでキレイに作ってました。
壁面作成なんかも、丁寧に作っていたと思います。
でも未経験じゃない、私が一度同じクラスになったベテランの40代の先生にも、ピアノは全然弾けない人がいました。
年少組の担任を二人でやったんですが、配置が決まった時に「私、ピアノ全然弾けなくて、しかももう10年ぐらい触ってもいないんだけど、先生弾ける?😅」と聞かれ(笑)
1〜3歳クラスならピアノ置いてないクラスも多いんですが、年少からだとやはり置いてあるので、心配になったらしく(笑)
私は簡単な曲なら弾けたので、良かったです😂
-
にこ
年配でも弾けない方もいるんですね、お話を聞けて安心しました!俄然、試験頑張って受けてみようという気になりました☺️
ありがとうございます‼︎- 10月26日

ママーリ
まさに私もそうですが、担任やらせてもらってます!
経験なくても子育ての経験と知識と努力でなんとかなってます😆
ピアノも弾ける人が弾いてるところなので、マイナス要素にはなってないです‼️
-
にこ
そうなんですね!
お子さん産まれてから資格はとられましたか⁇
担任をされてて、ピアノ弾けないのもマイナスではないと聞いて安心しました‼︎
ありがとうございます☺️- 10月26日

はじめてのママリ🔰
ピアノは弾かない園もありますよ!
私の職場はめったに弾かないです😌
-
にこ
園によって全然違うんですね!
うちの子の園では毎日朝の会でピアノに合わせて歌ったり、お片付けの時に先生の音楽に合わせて片付けたり、子供たちは遊んでるのに先生1人で弾いてたり(笑)するので心配でしたが安心しました!😂
ありがとうございます☺️- 10月26日
-
はじめてのママリ🔰
就職前に見学に行ってどういう保育をしているのか見たり聞いたりしてもいいかもしれないですね😊
ピアノ重視ではない園もあるはずです!
頑張ってくださいね🥰- 10月26日
にこ
園によって重要度が違うんですね!
真面目に働く気持ちはあります‼︎💪
まずは試験ですが😂笑
ありがとうございます‼︎