※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

保育士パートですが放デイって働きやすいですか?今まで0から2歳くらいし…

保育士パートですが放デイって働きやすいですか?
今まで0から2歳くらいしか見てきませんでした。
でも体力的にもキツイし休みにくいし放デイはどうなのか気になります。

コメント

ママリ

放デイって発達障害等の子を見る福祉サービスなので、保育士さんの仕事内容とは結構違うような気がします。対象が小学生〜大きい子だと18歳まで見ますし、定型発達じゃない子が基本と思うので…。

はじめてのママリ🔰

放デイでバイトしてました!
保育園で働いたことはないのですが、働いていた放デイは来る生徒あたりにだいたい1人付けるぐらいの職員の配置がありましたのでそんなにキツイと思うことはなかったです!

ままり

夫が放デイ経営してますが、正直施設によりけりかなと🤔
休みにくい、休みやすい、については経営者次第だと思います💦

発達障害のお子さんたちなので、毎日戦場だと夫は言ってます。
そして小学校中学年以降の男子はかなり力が強く、ケンカの仲裁が大変とも。
またご存知かもしれませんが放デイもタイプが様々で、運動特化型の施設、病児まで受け入れる施設、いろいろあります。
屋外活動で引率して行く日等は結構体力勝負になると思います、特に今の季節は…💦

一度入所を希望している程で、検討している放デイに電話で直接問い合わせてみるのも良いかもしれませんよ😃

はじめてのママリ🔰

放デイでバイトしてました!
大変さは施設によってかなり違うとおもいます。私の働いてた施設は1人につき1人がつき、さらにマネジャー的な遊軍の人もいて、困ったら助けてもらえるので安心でした。
ただ、穏やかな子の担当の日は良いのですが、中学生くらいの他害のある子担当の日はしんどかったです。工夫しても突発的に殴られることもあるし、他の子に掴みかかろうとするのを体を張って抑えたりとか…。

他の施設だと、5人くらいとかを1人で担当するところもあるみたいです。

時給はめっちゃ低いし、交通費支給もバイトのみで、フルのパートの人は固定給で交通費なかったです。

はじめてのママリ🔰

元保育士パートで子供が放デイでお世話になってます。

正直、保育士で体力的にキツイなら放デイは難しいと思います🥲他の方も仰ってますが体力+怪我のリスクが付きまといます。知的障害がある子たちなので、言い方悪いですが何するかわからないんです🥲

軽度の子向けの塾の延長のような放デイもあるので、そういうところならまた違うかもしれません。

はじめてのママリ🔰

小学生とは毎日鬼ごっこしてました(笑)
男の子は力も強いから、暴れたら男の先生が本気で止めて、女性と子どもたちは鍵のかかる部屋に逃げ込んでましたよー!
情緒不安定な子や言葉遣い悪い(特性のせいで!!)子も多いから毎日死ね死ね言われてました(笑)
あそこは保育園とは違って特殊な環境かも?
結構メンタル強くないとオススメしません。
私は断然保育園の未満児クラスの方が楽だと思いますよー