
育休中の給付金について、パート勤務の場合でも給付金を受け取るための手続きが必要です。雇用保険から給付されることはありますが、申請書の提出が必要です。社員でない場合でも受給可能です。
育休中の給付金について
販売のパートをしています。
基本、会社から給与が育休中は出ないとありますが、
給付金をもらうための申請書などを書いた覚えも提出した覚えもないので、雇用保険などからも一切お金が入らないのでしょうか?
「育児休業給付受給資格確認票・(初回)育児休業基本給付金支給申請書」っていうのを書いて出さないといけないんですよね?出してくださいとも言われなかったし、パートだと出ないんですかねー?
普通だったら雇用保険から2ヶ月に1回とか給与の5〜7割が給付されますよね?
社員とかじゃないともらえないんでしょうか?
ご存知の方いたら教えてもらえませんか?
- くろみ
コメント

ままりん
パートですが、産後3ヶ月したら
申請できると会社からいわれました!

🧚♀️
条件に当てはまりますか?
休業開始前の2年間に、雇用保険の被保険者期間が12ヶ月以上あることが条件です。
・パートが自分の健康保険に入っている場合
パートが自分名義の健康保険に入っていれば、出産育児一時金、出産手当金が両方もらえます。さらに、産休・育休中の社会保険料が免除される制度もあるので、申請をお忘れなく。
さらに雇用保険に入っていれば、育児休業給付金ももらえます。雇用保険は1週間あたりの所定労働時間が20時間以上であれば加入しているはずなので、調べてみましょう。
・パートが夫や家族の健康保険に入っている場合
扶養の範囲で働いていて、夫や家族の健康保険に入っている場合、出産育児一時金はもらえますが、出産手当金はもらえません。
一方、育児休業給付金は雇用保険の制度です。健康保険に入っていなくても雇用保険に入っており、なおかつ職場で育休が認められたら給付できます。条件は雇用状況によって異なるので、調べてみましょう。
-
くろみ
1週間の勤務時間は20時間は超えてます。ならば雇用保険入ってるんですね!
健康保険は夫の会社ので入ってます。
育児給付金は雇用保険入ってればもらえるのですね!きっと時期が来れば通知が文書で届くかもですね!不安が少し解消されました!ありがとうございます✨- 10月25日
-
🧚♀️
もし待つのが不安であれば、働き先、もしくは事務担当者に、育児休業給付金の件ですが〜って話した方がいいですよ😊
- 10月25日
-
くろみ
わかりました✨ありがとうございます😊
- 10月25日
くろみ
会社から何かしら通知があるんですかね?まだ産後1ヶ月なので待ってみます✨
ままりん
産後1ヶ月一緒です~!!🙂
貰えるので条件あるみたいなので
会社に確認するといいと思います👌🏻💕
くろみ
ありがとうございます😊
お互い産後1ヶ月❤️寝不足ですが頑張りましょーー✨