※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
✾
妊娠・出産

お義母さんが出産後2ヶ月間、我が家に泊まり込みで手伝いに来ることについて、気持ちが複雑です。夫は理解してくれず、育児や心の休息を考えると不安です。里帰りする予定もなく、お母さんも手伝いに来ません。

わたしの考えがおかしいのでしょうか?
自分が入院していて自宅に居ない時から退院後2ヶ月程度
お義母さんが遠方から来て住み込む事はありがたい事でしょうか?嫌でしょうか?皆さんのお考えを教えてください🙇‍♀️


先日、夫との会話の中でお義母さんが出産の為の入院時から産後2ヶ月程度まで我が家に泊まり込みで手伝いに来ると言っている事を知り、"嫌だな…やめてもらいたいな…"と思ってしまいました(気持ちは有難いですが)

夫には「自分が自宅にいない間や産後間もない産褥期にお義母さんが泊まり込みで自宅に居るのは嫌だ。家族とはいえ見られたくない物もあるし、産後すぐにお義母さんがずっと家に居てはただでさえ育児が大変な中身も心も休まらない。気を遣うなと言われても絶対気を遣ってしまう。」と言ってもわたしの気持ちを理解できない様子です。


・現在第二子妊娠中で上の子が1歳です
・夫は会社が男性の育休取得率100%を目指していることもあり、産後1ヶ月は育休を取得します
・出産の為の入院中は有休を取得します
・お義母さんは新幹線で3時間程度の距離の場所に住んでいます
・実家とは色々あり里帰りしませんし、実母も泊まり込みの手伝いはしません

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんがそこまでして
くれるのであれば夫婦だけで
私なら頑張ります🙌
産後はかなりガルガルしますよ😆ガルガルしない人もいらっしゃるみたいですけど私は今でも義母にはガルガル期中です(笑)

  • ✾

    回答ありがとうございます🙏
    ガルガル期わかります!わたしも1人目の時実両親にも旦那にもガルガルしてました🤣

    • 10月24日
ぷに

急に決まったんですか?相談なしに?
いやですね。自分の親じゃないんたん。
自分でやる!って気合でもう断るのでいいと思うんですけどね。

  • ✾

    回答ありがとうございます🙏
    まだ確定ではないのですが、お義母さんが夫に"そう考えている"と話していたみたいで…わたしの気持ちを知った後も夫は断ってくれていないんですよね…だから多分お義母さんはその気になったままかと…

    • 10月24日
  • ぷに

    ぷに

    嫁に確認が先ですよね?
    おかあさんと夫と二人で話つけることですかね?怒りしかないですね。。
    阻止できたらいいですね。。

    • 10月25日
ママリ

二人目出産の時住み込みではなかったけどほぼそんな感じでした!
ただやはり気まずいですよね😑
私も結構な雑なところ見られてます😂✋寝かしつけやお風呂はできない感じで私がしてたので一番あれな時に頼りにならないのっていなくてもいいじゃん!とか思いました😂
旦那様が、1ヶ月育休とってくださるなら来なくていいんじゃないですか?2ヶ月目なら大体のリズム掴めてるし😣😣!旦那さんもわかってくれるといいですね😭

  • ✾

    回答ありがとうございます🙏
    気まずいですよね😂いちいちそんな所を見ていないとは思いたいですが、わたしのずさんな家事スキルをチェックされているんじゃないかとか勘繰ってしまったり…
    そしてお風呂出来ないの結構…うーんですね😭せっかく居るのであればせめてお風呂は手伝って頂きたい🙄

    • 10月25日
R

ご主人が産後1ヶ月いるなら…いらないかなと私は思います😅
私も里帰りとかそう言うのしたことがないので尚更そう思ってしまう部分があるのかなとは思いますが……んー…双子とか三つ子を出産なら手は何本あってもいいと思いますが…双子とかではなさそうですし、お兄ちゃんの相手と家事をしてくれるだけで十分お母さんは赤ちゃんのお世話とまぁ後は自分の体の加減とで過ごしていけると思います🙌
とはいえ、産後どうなってるかなんてわからないので、産後1ヶ月たとうとしてるのに回復が思うようになってなく誰かの助けが必要なのであれば、その時は義母の出番かな?って😊感じました!
まだ何だかんだでコロナもありますしね…😅

  • ✾

    回答ありがとうございます🙏
    そうですよね😂わたしも、オット1ヶ月育休取るのになぜお義母さんのヘルプが必要?自分が楽したいからじゃないの!?と思いました…

    • 10月25日
deleted user

そこまで気遣いができる義母さんには感謝ですが、お構いなくって感じですかね💦旦那さんがそこまで協力してくれるなら、義母さんは必要ないと思います。(言い方悪いですが。)お母さんは体を休めましょうという産褥期ですが義母さんいたら休めませんよね逆に😓
多分孫に会いたいから、とかじゃないですか??
わたしならお断りします💦

  • ✾

    回答ありがとうございます🙏
    いや、本当に、お義母さんいたら夫は体が休まるかもしれないけどわたしは身も心も全然休まらん!と思いました💦

    • 10月25日
deleted user

私は義母が好きではないので嫌です。
好きな方には理解ができないことかもしれませんが、はっきり言って赤の他人だし、実母と違って気を使うことに変わりはないから、助かることは多いかもしれませんが、疲れると思います。

しかもそんなに長くいられたら絶対に嫌になるし口出しもされるかなって。思っている育児もできない気がして、私なら絶対に無理です。

私の旦那も「気を遣わなくていい」と言いますが、そんなの無理です。当たり前ですが。
言い方が本当に悪くなりますが、知り合い程度くらいの人と毎日過ごすのと同じくらい、気を使います。

  • ✾

    回答ありがとうございます🙏
    たしかに…今まで長くても4日程度しか一緒にいた事がなくて、その中でも結構傷つく発言をされたりしたので2ヶ月も居たら本当に辛い思いを沢山しそうです😭そして育児にも口を出されそう…

    • 10月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    きちんと断った方がいいと思います。
    じゃないとこれからもなにかありそうで💦
    何かあったらお願いするって形にできますように。
    他の方も割と他人と言っていて安心?しましたが、なんで男にはそれが理解できないのか…
    私が「他人」というとキレる旦那(笑)
    だってどう考えても他人ですよね。

    • 10月25日
にぼし

絶対絶対絶対にいやです!!笑笑

産むのは旦那さんじゃないので、そこは意見を通したほうがいいです!絶対に。

  • ✾

    回答ありがとうございます🙏
    ですよね!うまく夫を使って断れるように頑張ります!

    • 10月25日
ぴの

えええ、2ヶ月も住み込みは厳しくないですか?😂
義母とはいえ他人には変わりないですからね🤥
ましてや旦那さんが1ヶ月育休あるなら義母来ない方がいいと思います笑

断り方としては、〇〇(旦那)が育休あるんだから2人で頑張ろうよ!
わざわざきてもらわなくて大丈夫だよ!
でいいと思います☺️
これなら誰も傷つけなくていい方法かなと🤥

  • ✾

    回答ありがとうございます🙏
    ですよね😂
    そうですね!そう言ってみます!

    • 10月25日
ゆぅや

嫌すぎますね……
なんせ他人ですもん…
結婚する前なんて
ほんと赤の他人ですもん…
近所の人にしばらく家泊まりますねって言われてるようなもんです

旦那は、自分の親ですから理解するの難しいと思います。
しかも自分の親が来てくれることによって
楽にもなるし……

私ならブチ切れますよ

  • ✾

    回答ありがとうございます🙏
    自分の親が来ると自分が楽になる…わたしもそれが夫がさっさとお義母さんに断ってくれない理由かなと思ってます😂💦

    正直、体に交通事故並みのダメージを受けて、産後のホルモンバランスで心も不安定になるのは女なので、もっと私の事考えてくれよと思ってしまいます。

    • 10月25日
みたん

ええええ、絶対やだ
私3人目の時逆に家においで!世話するから!昼間はいないけど!って言われて
あれやこれや理由つけて断ったけどめっちゃしつこくて
旦那はクソの役にもたたないし断ってもくれないしどっちにもいい顔するし本気で逃亡しようかなって思ってました。まじで大きなお世話すぎて迷惑でした。
結局3日ほど行ってそそくさ帰りました😂
それも上の子ら遊びに連れてくから!って言うて
断れない提案めっちゃしてきてほんまにほんまにほんまにほっといてほしかった😭
よかれと思ってしてくれてるのはわかってるけど
断ってるんやから一回で引き下がってほしい。
言えませんか?ありがたいんですがちょっと気が休まらないと思うのでって。

  • みたん

    みたん

    ていうか育休とれるなら義母いらなくないですか?🤔
    旦那の世話したいなら旦那が義実家行けよって話ですよね

    • 10月24日
  • ✾

    回答ありがとうございます🙏
    まだお義母さんが夫に一方的に話しただけの段階なので、わたしからいきなり断りを入れると角が立つかなぁ…と思い、わたしの意思表示を夫にしただけの段階なんです。それで夫が上手く断ってくれればいいんですけど断れていないので、時を見計らって断りたいと思います。

    • 10月25日
ひよこ🐤

他人が家にいるの嫌です😱
私の親がきたら気をつかわないのか?っていう話です。気を遣わないというなら、もっと気を遣え、だし笑

結局自分が育児と家事を両立出来ないから頼るんでしょ?と思ってしまいます💦

  • ✾

    回答ありがとうございます🙏
    うちの夫あまりわたしの両親に気を遣ってません😂多分わたしのお母さんが我が家に2ヶ月住み込んでもいいのか!?逆の立場になって考えろ!と言っても響きません笑

    ほんとにそうです!結局自分が楽するためにお義母さんに断りをいれないんじゃないのか?と思います

    • 10月25日
ままり

絶対嫌です!!
嫌な理由をハッキリ伝えても理解してくれないんですね😭
理解出来なくてもここはあーさんの意見を第一に考えてほしいです😭
2ヶ月なんて耐えられない😭

  • ✾

    回答ありがとうございます🙏
    2ヶ月どころか正直1週間でも耐えられる気がしないのでなんとかして阻止したいです…

    • 10月25日
みー

2人目なら、私なら助かりますけど、床上げするせめて1か月でいいです、、旦那さんも1か月育休とるなら義母はいらないです。

それと今コロナであまり人とは会わないように(特に新生児)した方がいいですし、なるべくなら避けて欲しいですね。

  • ✾

    回答ありがとうございます🙏
    助かるという方がいた🥺ポジティブな意見も深く聞きたいです!なぜ嫌ではないのでしょうか?

    たしかにそれもあります…お義母さんの住んでいる所がコロナの感染者の多い都道府県なので

    • 10月25日
  • みー

    みー

    私の場合は、1人目の時に義母の家に行って、ガルガルしていたのでその時はもう嫌‼️
    と思ってたんですけど、2人目の時に自宅に戻ったら旦那がめちゃくちゃ大変そうで、(1か月は床上げしなかったから、ご飯は宅配、掃除、洗濯、片付け、子供の送迎は全部旦那でした)
    上の子のを誰か見てほしい、美味しいご飯食べたいって思ってました😅

    あと、子供が義父母を好きだったのと、どちらかというとそこまで気を使う訳でもなく仲良い方だからかもですね😁

    • 10月25日
  • ✾

    そうか…わたしも自分のことだけ考えていてはいけないですね😭たしかにお義母さんにいてもらった方が子供も夫も確実に美味しいご飯が食べられます…!(夫料理ほぼやった事がないので)

    • 10月25日
  • みー

    みー

    あっでも2か月は長いです笑
    せめて床上げまでの3週間でお願いしてはどうですか❓😁

    • 10月25日
  • ✾

    そうします!もし頼む時はなるべく早く短めでお願いします😂

    • 10月25日
さなえ

私は義母と基本的に仲が良いですがそれでも義母と一緒に2ヶ月住むなんて絶対に嫌です。無理です。
逆に義母と2ヶ月も一緒に住むことを嫌がらないお嫁さんの方が少ないのでは??

産後1ヶ月、旦那さんが育休を取ってくれるのなら私なら義母無しで乗りきります。
育休取らなかったとしても、義母と住むくらいなら1人で乗り切ります。

  • ✾

    回答ありがとうございます🙏
    わたしもお義母さんの事は嫌いではないのですが、数日一緒にいただけで結構きつい言葉を何度か浴びせられたりするので(体型に関する悪口とか)1週間も住める自信がないです💦

    • 10月25日
はじめてのママリ

ご主人が1ヶ月も育休とるのに、なぜお義母さんに来てもらうのか…
理由が分かりませんね。

お義母さんのご好意なのか、孫見たさなこか、家事してもらうつもりでご主人が楽したいのか…
ご主人の意図をしっかり聞いた方がいいのではないでしょうか🤔

  • ✾

    回答ありがとうございます🙏
    お義母さんは夫に2人育児は本当に大変だから手伝いに行こうと考えていると言っていたらしいです。

    夫は自分が楽したいからだと思います😂

    • 10月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、ご主人の取る育休がただの長期休暇にならないようにしないといけないですね…👹笑

    うちの母が私を産んだ時、義母(私からすると父方の祖母)が遠方から産後1ヶ月お世話をしにきてくれたようです。
    母方の祖母は入院してたため、とても助かったと言っていて祖母への感謝の言葉は、今でも母から聞きます☺️
    各家庭の事情もあるでしょうし、✾さんのためになるならいいと思いますが、
    ご主人の自分本位な考えで来て下さるならば、お断りした方が良さそうですよね…💦

    • 10月25日
  • ✾

    はじめてのママリさんのお母様はお義母さんととっても良好な関係を築かれていたのですね🥺今でも感謝の言葉を聞かれるなんて素敵です💕

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

私も絶対嫌です。
最近までけっこう義母にガルガルしてました💦まだ上のお子さんは1歳ですし、ただでさえ産後リズムを掴むまで大変だと思うのに、色々乱されて余計なストレス抱えちゃいますよね😭

というか、夫の育休はなんのためだと思ってしまいます😅義母さんに甘えて、上の子と遊ぶくらいの役割になってしまいそう。

  • ✾

    回答ありがとうございます🙏
    本当にそうです😭お義母さんがいると逆に無理してしまいそうだし、気も遣うし余計にストレスを抱えそうです💦

    ほんとその通りの役割になると思います😓

    • 10月25日
まゆこっちゃん

うちは2人目の時に、夫育休3ヶ月、義母約1ヶ月住み込みでした😂
元々、義母の事は好きですので
住み込みでも多少の気は使いますが
それ以上にいてくれて助かった部分が大きかったです!
手は何本あってもありがたいですからね!
夫は上の子を遊びに連れて行き、義母が家事と私の話相手😂みたいな役割分担を自然としてました。
おかげさまで、産後の孤独感はゼロでした🤗

お義母様との関係性にもよるかと思いますが
あーさんが嫌だなと思わはるのであれば
コロナのせいにして
(お医者さんが新生児がコロナにかかったら怖いから出来るだけ最低限の人でお世話をして下さいと仰ってたとか適当な理由)
お断りしましょう!

ただでさえ、大変な産褥期なのに
ストレスたまる環境はマイナスでしかないです😅

  • ✾

    回答ありがとうございます🙏
    そうなんですねー!!そういう方もいらっしゃるなら、なんだかんだお義母さんに来てもらってもなんとかなるのかなぁ…と淡い期待を抱きつつ…

    あまり頑なに断って義実家との関係性が悪くなるのも嫌なので、お断りしても『それでも!』と言われたら受け入れてみようかな…と思いました😂

    • 10月25日