子育て・グッズ 学研の教室か、くもんの教室か、迷ってます。年初、年中、年長、小学校低学年くらいのお子さん。どっちがいいんだろう 学研の教室か、くもんの教室か、迷ってます。 年初、年中、年長、小学校低学年くらいのお子さん。どっちがいいんだろう 最終更新:2020年10月25日 お気に入り 4 学研 小学校 りりん、(1歳9ヶ月, 7歳) コメント momoko とりあえず、どちらも先生によって、教室の良し悪しがかなり違います。両方見学や体験に行ってみたら良いと思います👏 くもんはめちゃくちゃ計算が早くなりますが、合わない子には本当に苦痛だと思います💦 10月24日 もろ 横からすみません💦我が家も将来的に公文が学研考えていますが、合わない子には苦痛とはどういう点でそうなのでしょうか?💦 10月24日 momoko 返信遅くなりました🙇🏻♀️あくまで、自分もくもんを習っていた経験からの、個人的な意見ですが… くもんは、とにかく決められた時間内で出来るまで、繰り返し何回も何回も何回も同じプリントをやらされます。飽きてきて嫌がる子はいます💦 その点学研は文章題があったり、色々な面から学べて、楽しさがある気がします。 くもんの繰り返し学習によって、勉強自体を嫌いになってしまうのが1番のデメリットかなと思います💦 うちは長女はくもんにしましたが、次女にも合うかは分からないなと思ってます👀 10月24日 もろ 横からの質問に丁寧に説明していただきありがとうございます🙇♀️💦 質問者様もすみません💦 公文の仕組みってそんな感じなんですね!💦 自分に置き換えると私は公文苦手かもです😂💦 まだ子供も小さいので教えていただいたことを参考に、時期が来るまで慎重に考えたいと思います!☺️ 10月24日 momoko でも逆に、出来る内容はどんどん進んでいけるので、実力に合わせて先取り学習もできるのが公文のメリットだと思います😊✨ とりあえず、合わなければ公文はスパッとやめた方がいいと思います👏 お子さんに合う場所が見つかると良いですね✨ 10月24日 おすすめのママリまとめ 幼稚園・小学校に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
もろ
横からすみません💦我が家も将来的に公文が学研考えていますが、合わない子には苦痛とはどういう点でそうなのでしょうか?💦
momoko
返信遅くなりました🙇🏻♀️あくまで、自分もくもんを習っていた経験からの、個人的な意見ですが…
くもんは、とにかく決められた時間内で出来るまで、繰り返し何回も何回も何回も同じプリントをやらされます。飽きてきて嫌がる子はいます💦
その点学研は文章題があったり、色々な面から学べて、楽しさがある気がします。
くもんの繰り返し学習によって、勉強自体を嫌いになってしまうのが1番のデメリットかなと思います💦
うちは長女はくもんにしましたが、次女にも合うかは分からないなと思ってます👀
もろ
横からの質問に丁寧に説明していただきありがとうございます🙇♀️💦
質問者様もすみません💦
公文の仕組みってそんな感じなんですね!💦
自分に置き換えると私は公文苦手かもです😂💦
まだ子供も小さいので教えていただいたことを参考に、時期が来るまで慎重に考えたいと思います!☺️
momoko
でも逆に、出来る内容はどんどん進んでいけるので、実力に合わせて先取り学習もできるのが公文のメリットだと思います😊✨
とりあえず、合わなければ公文はスパッとやめた方がいいと思います👏
お子さんに合う場所が見つかると良いですね✨