
保育園に預けて働くママさんへの質問です。お子さんの書類を持ち歩くか迷っています。遠方の職場で、急病時は迎えに行く予定ですが、義母に頼む場合、家の状態が気になります。家に置いておくべきでしょうか?
お子さんを保育園に預けて働いているママさんに質問です‼️
お子さんの分の母子手帳や保険証、診察券は持ち歩いてますか🤔❔
来月仕事復帰なのでどうしようか迷ってます😅
ちなみに私の職場は自宅&保育園から遠く(現在市外、転勤あり)、自宅&保育園&義実家はめちゃくちゃ近距離、旦那は自宅や保育園から車で15分くらいの市内(転勤なし)で働いてます💡
急病でもなるべく私が迎えに行く予定ですが、旦那や義母(パート、送迎頼んだら喜んでやってくれる笑)が近く私が1番遠いので、お願いすることも有るかもしれません😵
もし義母に頼むことになった場合、散らかってるので保険証などを取りに家に入られるのも抵抗あるのですが…😂
いっそのこと家に置いておいたほうがいいと思いますか🤔❔
皆さんどうされてますか😂??
- さんてら(3歳7ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ゆま
持ってってないです!
発熱でお迎えに行くというときも、大体は家に帰ったら治まりますし、病院に行って更に病気を貰ってくる方が怖いので、行かないことも多いです。
あと、大体お迎えに行くのってお昼すぎだったり、病院がちょうどやってない時間が多くて、どうせ一回帰って夕方の診察が始まってからになったりします😅
保育園と自宅、自宅と病院は近いですかね?
それなら特に持っていく必要は無いかなと思います🙆🏻👌✨

はじめてのママリ
私は自宅に置いてます。
車移動なので、車に置いといたら良いとは思うのですが。
かかりつけが家の近くなので、一旦取りに帰って保育園にお迎え行って病院という感じですね。
予め病院に行くつもりにしてる日は、持ち歩くこともあります。
ただ単純に荷物が多くなるのがイヤなだけです。基本的に病院は私が連れていくので、このスタイルです。
義母さんにお願いすることがあるなら、バッグに1つにまとめて玄関辺りに置いておくのが無難ですかね。
-
さんてら
私も荷物多くなるの嫌ですー😵💦
病院は遠いですが、自宅と保育園は近いので、家に置いておいて一旦取りに帰ってもいいですね😀💡
玄関ですか😀‼️
確かに玄関に置いておけば、家の中まで見られなくてすみますね😳✨
回答ありがとうございます🥺✨- 10月24日

みょうが
家においています😊
似た状況(私は遠方、パパが祖父母が急病対応)なので、玄関においてます。
母子手帳ケースに診察券、保険証、児童医療書(?)全部をいれてるので、それを持っていけば病院行けるようにしてます✨
-
さんてら
よくよく考えたら、私が1番遠くて…😂笑
誰が対応しても病院行けるように、1つにまとめて家に置いておくのが1番ですかね😀‼️
回答ありがとうございます😄✨- 10月24日

☺︎
家においてます!
かぜ気味で呼び出しあるかも、、、とか
仕事終わり病院行くほうがいいかな、、、と
思ってるときだけ念の為持ち歩いてます🥺
-
さんてら
基本家においておいて、悪い予感😂や、病院に行く予定たててあるときは持っていく、臨機応変スタイルですね🤔💡
それもいいですね😄‼️
回答ありがとうございます🥰- 10月24日

にゃん
家に置いてあります!!
保育園には乳児医療のコピー
提出してるので保育園で何かあったら、それ使う予定です。
-
さんてら
家においてあるんですね‼️
保育園には乳児医療のコピー渡してあるんですか😀💡
それ使えると誰が対応してもバタバタしなくてすむしいいですね🥺✨
回答ありがとうございます😳💕- 10月24日

macchi♡
何となくずっと私が持ち歩いてます😅
お呼び出しも通院も私の担当になってしまっているので💦
-
さんてら
呼び出し、ママ担当多いですよね😂
確かにもう自分担当なら持ち歩いてるのが1番ムダないですよね😅💦
回答ありがとうございます🥺✨- 10月24日

おでで
持ち歩いてます。
ただ他に言ってくれたりする人いたら自宅に置いときます。
-
さんてら
他に義母や旦那が行けるときは行ってくれるみたいなのですが…、実際はどうなることやらです😂
一度家においておいて、やっぱり自分しか行かないとなったら持ち歩いても良さそうですね😅
回答ありがとうございます😀✨- 10月24日

あーちゃんママ
私は急の備えに持ち歩いてます(^^)
出先で何かあった場合救急にかかることもあるかもしれないので…その度に一旦家に帰ってなど出来ない状況かなと思うので💦💦
-
さんてら
呼び出しがただのお熱とかの比較的軽症だけとは限らないですもんね…😵💦
救急になった場合は、一旦帰ってる時間の余裕も心の余裕もなさそうです😭💔
その場合は持ち歩いていたほうが安心ですね🥰
回答ありがとうございます🥺✨- 10月24日

ゆいx
最初の1年目の冬は持ち歩いてました😅💦
呼び出し担当は私だし、いつも呼び出し時間が昼過ぎだったので、一旦戻るのも面倒くさくていつでも病院行けるように持ち歩いてました💦
-
さんてら
最初の冬は持ち歩いていたんですね🤔‼️
私も第一呼び出しは自分です…😭
保育園と自宅は近いんですが、自宅と病院は反対方向なので、この冬だけお試しで持ち歩いてみるのもアリですね😀💡
回答ありがとうございます🤩- 10月24日

はじめて
私は自転車なので荷物が多いのは嫌でお熱の時でも一度家に帰ります!
玄関に置いているので靴は脱がなくてもよくて楽です!
玄関に置いていたら散らかっていても中まで入られずにいられるのかな…?😂
先輩にはクルマ送迎通勤の方は常に車に積んでるという方もいました!
参考にならずすみません💦
-
さんてら
自転車だと少しでも荷物軽くしたいですもんね💦
私は電車&車なので、車でもいいかな…🤔❔
家に置くとしたら玄関がいろんな意味で1番良さそうですね😂
義母にも家の中まで見られないし、自分も意外と靴脱ぐの面倒だし…🤣笑
回答ありがとうございます🥰💕- 10月24日

POOH
うちも似たような状況です!
私通勤1時間(比較的呼び出しきても早退できますが業務中呼び出しにすぐ出れないことあり)
実家:自宅からチャリで10分ほど、保育園までチャリ5分ほど
旦那:2日に一回帰宅。帰宅日は午前中には自宅にいます。平日休みもあり。
うちは家に置いてます!その時によって誰が迎えに行くか変わりますし、3人分も持ち歩いていられないので😅💦
-
さんてら
もし3人分持ち歩くってなったら結構な荷物ですもんね😅💦
私も戻ってくるのにトータル1時間くらいかかります…😂笑
そして接客業なので、すぐに電話出れないところも似てます🤣
その間に子煩悩な旦那かお迎えはりきってる義母が迎えに行ってくれそうなことを考えると、家に置いておくのが無難かもしれません😇
回答ありがとうございます🤩✨- 10月24日

ta-*
持ち歩いています★私しか病院に連れて行ける人がいないので😣
-
さんてら
やっぱり迎えも通院も自分しかいない‼️って場合は、自分で持ち歩いた方が1番効率的ですね🤔💡
旦那も義母も協力してくれるとは言ってるんですが、実際蓋を開けてみないと分からないのでお試しで持ち歩くのもありですね😀
回答ありがとうございます😄✨- 10月24日

bu
うちは、呼び出しがあった時、お迎えに行くのがほぼ私なので、持ち歩いてます。
さんてら
保育園と自宅は近く、自宅と病院は遠いです😵💦
確かに、呼び出される時間帯を想像するとやっていない時間なことが多そうですね‼️
どの道診察が始まるまで一旦家に帰るようなら、家においておいてもいいですね🤔💡
回答ありがとうございます🥰