保育園での息子の熱や風邪が心配。幼稚園に入れるか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
今1歳の息子を保育園に通わせています。
5月から通わせていますが、鼻水やら咳やらいっぱいもらってきます。それに伴って高熱も毎月出てます。
今月には2回も高熱を出して、40度まで上がりました。
一緒にいる私にも移って40度熱出したりして、正直会社に半分も通えていません。
何をしてるんだろうとわからなくなりつつあり、保育園を辞めて幼稚園に入るまで家で見ていた方がいい気がしてきました。
息子にとって刺激がありたくさんのお友達と遊び先生たちに可愛がられ、成長がたくさん見られてよかったと思うので入れててあげたいのですが熱や風邪が心配です( ゚A゚;)
みなさんどうしたらいいと思いますか?( ゚A゚;)
- りかん(8歳, 10歳)
コメント
こっこ☆
熱や風邪は心配ですが、
それじゃ、どこにも連れていけませんよ(笑)
うちも、4月から保育園に通わせてます。
保育園に通わせてる事情にもよると思いますが、りかんさんが働かなくても大丈夫なのであれば、幼稚園まで待ってもいいと思いますよ。
今のうちに、いっぱい病気して
免疫力がつくし、いろんな刺激もあって
いいとは思いますけど…。
ご主人と話し合ってみてはいかがでしょうか?
にゃん♪
お子さんもだんだんと体は強くなりますから、ぜひ頑張っていただきたいです。
男の子は色々もらいやすいと言われていますが、うちの子も去年より今年のほうが丈夫になっています。
お母さんも免疫力が落ちていること、また子どもからうつると大人のほうが重篤化することも多いので、気をつけてください。同じ寝室ならマスクしたほうが良いです。
仕事を辞めるのは簡単ですが、長い目で見て働きたいなら、無職期間を作らないほうが良いです。子持ち無職は就職、転職もハードですし、無職が長いほど市場価値も下がります。
仕事についても、出社できる日が限られるとしても、行けるときに精一杯を尽くして貢献していくほかないと思います。
一緒に頑張りましょう(*^_^*)
-
りかん
強くなってくれるとありがたいんですけど。
なんか1ヶ月早く生まれたから気管支が弱く咳が治るのは遅いとかかりつけのお医者さんに言われて余計に心配になってます。
やっぱり就活厳しいですかね?- 7月21日
-
にゃん♪
もちろんお子さんにより体質は様々ですが、一生続くものではないので見切って頑張っていくのが良いと思います。
一度仕事辞めたら再就職はまず難しいと思ってください。目先を見て退職したママさんの大半は苦境に立たされ、取り返しのつかないことになっている方がたくさんいます。
仕事は続けることに意味があり、後悔しても遅いです。若くてバリバリ働ける人のほうが当然のように評価されます。
病児保育なども使う覚悟をして良いと思います。それは費用ではなく投資とみなす価値があります。- 7月21日
-
りかん
やっぱり子持ちではほとんど取ってくれませんよね。
若くて子なしの人のが出勤してくれますもんね。- 7月22日
ももも。
私の子も 6月から 保育園に行き
職場復帰しましたが
子供の体調不良で 月の半分は お休みしてます( -᷄ω-᷅ )
正社員なので いつ パートに下げられるのかとヒヤヒヤしてます(´・ω・`)
10月後半には 2人目の産休に入るので
正社員ながら 完全に戦力外…
でも 男の子は 熱とか出しやすいみたいです(´・ω・`)
どこのママさんも 初めは 同じような感じみたいですよ(´・ω・`)
半月もすれば 落ち着くみたいです🤔
私は 1歳半まで育休もらって そのまま2人目産休入ればよかったって 凄く後悔してます( -᷄ω-᷅ )
その方が 育休中の 支給額も多いし😭
-
りかん
皆さんそんな感じなんですね。
自分は体調不良とかなって無いですか?
男の子って弱いんですかね、、、。- 7月21日
-
ももも。
職場の先輩ママさん達も 口を揃えて
男の子は わざと?!ってくらい 風邪とか色々もらって しょっちゅう熱出す!って 言ってました笑
私自身の理由としては 復帰後 一度だけ 張りと出血で お休みしました( ◞´•௰•`)◞- 7月21日
-
りかん
男の子か弱すぎますね。頑張れ男の子。
移らないのが一番ですよね。- 7月21日
M♡
うちも5月から保育園ですが、
全く一緒です(*^^*)
休みのたびに耳鼻科に小児科です 笑
特に耳鼻科は常連さんです。
保育園に行くようになり、
家ではしないような遊びを沢山して
お昼はバランスの良い給食を食べて
メキメキ成長して、
私にとっても子供にとってもメリットだらけです⭐︎
確かに鼻水や咳は頻繁ですが
段々免疫ついて強くなっていくといいますし
保育士さんに、0歳1歳児は1週間丸々仕事行けることの方が珍しいですよ〜と言われました(^O^)
子供のためもあるし、
私は自分の社会的地位も守りたいし、
どんなことがあっても仕事は辞めたくありませんし、辞めなくていいと思いますよ♫
-
りかん
そうなんですよね。素人の私が見るよりプロの人達に囲まれてちゃんと栄養士さんが考えた食事を与えてくれてるのはとってもありがたいんですよね。
半年我慢ですかね?- 7月21日
-
M♡
うちは今日も保育園から
熱があるので迎えに来て下さいと
電話がありました 笑
たまたま暇だった義母に迎えに行ってもらいましたが、
ここ最近はほんと熱の呼び出しばっかりです(>_<)
そして私にもうつる(−_−;)
どのくらい掛かるかはわかりませんが、
お互い働くママ同士頑張りましょ(*^^*)- 7月21日
-
りかん
そうなんですね。朝良くても途中で帰ってくるのも心配ですね。
移るのほんまにしんどいですよね。そしてなかなか治らない、、、
とりあえず様子見で頑張ってみます。来月には何か変わってるかもしれないですし!- 7月21日
そぅ♡たぁ♡ママ
うちの子も風邪が治ったと思ったらまた熱出して鼻水、咳……の連続でした!
嘔吐下痢とウイルス性腸炎は一番でした(笑)
今、他クラスでおたふく(1ヶ月間に多分20人はかかってるかと
)流行ってて子供のクラスでもおたふくと水疱瘡が出たので気をつけたいところです。
-
りかん
うちの息子も治って1週間もただ無いうちにまた熱出してます。
嘔吐下痢は心配ですね。
おたふくですか!うちの保育園ではアデノウイルスが蔓延してました、、- 7月21日
りかん
実家には保育園は早すぎ、幼稚園まで見てあげたら?と言われ、旦那には働けと、、、
ネットで調べても1歳よりも3歳のが体も大きくなってるから酷くならないって書いてあったので迷ってます。
心配しすぎなのでしょうか?