
2人目を考えているが、旦那と意見が合わず、安定期までの上の子の世話や保育園までの距離、親の状況が悩み。どうしたらいいかわからない。
2人目を考えていますが
旦那と意見が合いません。
息子も5歳になる年で、
そろそろ2人目を考えてて
ずっと自分が30になる年に
産みたいと話をしていたのに
もうすぐ30になるというときになっても
まだ迷われて。
安定期に入るまでの上の子の世話が不安だったりとか、
私が長男の時に切迫流産になり1ヶ月寝たきりに
なった事もあって
なおさらあって。
引越しもあって保育園までの距離が空いたのもあって
運転しない旦那には送り迎えが厳しく、、
といっても今歩いて数分の保育園までも
在宅で余裕があっても送り迎えはしてくれてませんが。
自分らの親も旦那の方はフルで働いてて
私の親も片親ですが歳が歳なので免許返納を考えられてて
子供の送り迎えと急に行っても
不安だしで、、
どうしたらいいかわかりません、、
いい案が見つからない、、
- まこすけ(3歳5ヶ月, 9歳)
コメント

marire
旦那さんは上の子の世話のどこが不安なのでしょうか?もうすぐ5歳なら話も通じますし、1人でできることもそれなりにあるし、普段は保育園なら大丈夫そうなきがしますが…ちなみに保育園は徒歩でどのくらいなのですか?

まこすけ
旦那は運転できない&自転車もないので基本徒歩移動。
自分の母親は専業主婦ですが
60歳です。
子宮頸がんで摘出してから体が太ってしまい長距離歩けないです。運転もずっとしてません。

ペネロペ
お子さん同い年ですね。うちも二人目の事で夫と意見割れました。
うちもまずは夫の不安要素を聞き、私が対応できる点の具体案を出して説得…というか気持ちを前向きにもっていきました。
真琴さんの場合極端ですが「私がギリギリまで送迎する。何かあったらタクシーやらシッターに頼る。その代金は私が負担する。ご飯もお惣菜で良い。」など提案しても旦那さん納得いかないですかね?
本当は旦那さんに送迎も頼みたいし有給使うなどしてサポートしてほしいところですが…
-
まこすけ
イライラするかもしれませんが、1度不安要素いちもリストに出してみようかな、、💦
親が使えない分自分でやらなきゃっていう責任感が不安なのかもしれません、、- 10月24日
まこすけ
ご飯を作ったり、洗濯などを1人でと考えるときついみたいです、仕事もフルタイムでなかなか休めないですし、バス通勤なので、、
今の家は歩いて数分ですが引っ越したあとは徒歩だと20分くらいかかってしまいます、、
marire
ご飯は作れる時だけ作るって言うのはダメなんですかね?💦基本保育園ならお昼はきちんと栄養あるもの食べてるし、夜は簡単ご飯でもいいような…自転車購入はしたくないのですかね?
不安な理由ってお子さんが大きくなっても無理な内容ですよね😅保育園の送り迎えは別として食事や洗濯って家事の話なので…妊活の前に家事を覚えてもらう事って出来ないのでしょうか?
まこすけ
自転車を買っても、旦那が2ケツすることに対して自身のトラウマがあってなかなか乗り気でなくて、、
ほんと頼りないんですけど😂
ご飯は最悪それでもいいですよね、、
送り迎えが徒歩の旦那になると保育時間ギリギリになってしまうからそこもやる前なら嫌なのではないかと、、
話し合いしても嫌なところしか出してこなくてイライラしちゃいます💦
marire
なかなか旦那さんも難しい方ですね💦旦那さんにお子さんが何歳になれば2人目考えられるのかも聞いてみてはどうでしょうか?それと同時に不安要素を聞いてみて折り合いをつけていくしかなさそうですよね…2人目産まれたらサポートは欲しいのでその辺も話し合いたいところですね💦