※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あまお
妊活

旦那が鬱で、妊活に悩んでいます。授かりたいけどEDやストレスで困難。鬱治療中で先が見えず、悩みが尽きません。周りのプレッシャーも重荷。どう前向きになればいいか。

旦那が鬱になりました。妊活再開して1年。二人目を体外受精でチャレンジする予定でしたがEDになりどうにもなりません。妊活EDならまだ良かったんですが仕事のストレスで鬱になり全く出来なくなってしまったみたいです。今週期は前回採卵した育ちの良くない初期杯があるのでそれを移植する予定ですがうまくいく気もしなくて…。胚盤胞になるのを待ってたけどならなくて6cellで止まっちゃったやつです。でも今回がダメだったらもう次はいつになるのかもうどうしたらいいか先が見えません。旦那も子どもは欲しいらしいので今は心療内科に通って鬱とも向き合っています。まずは鬱を治すのが先だし焦らすのもよくないのも分かってるんですけどもう高齢だし1日でも早く授かりたかったので旦那を攻めるわけにもいかずなんか誰にも話できないしもうどうしていいか分からなくて。旦那がいつ復活してもいいようにサプリとか飲んだりできる事はしておこうとは思うけどそれはそれで虚しくなってきたり。これからどうモチベーションを保っていいのか…卵子凍結は今の病院だとしてくれないので転院しなきゃなのかなとか。もう諦めた方がいいのか。旦那にはこの話どこまでしていいのか。心療内科の先生からは結局は自分が変わろうとしないと治らないよと言われたようですが、それが出来ないから鬱になったのに…と。他の話も聞きましたが、え?と思うようなことを言われていて…私的にはその先生で大丈夫なのか?と思ってますが、私が一緒に病院に行くのは難しいし旦那も嫌がります。まとまりが無くてすみません。鬱、EDになったことを私がまだちゃんと受け入れられてないんだと思います。周りから二人目は?とか言われるし私の精神も壊れそうです。前を向きたいです。長々とすみませんでした。

コメント

おもち

うちの旦那も娘が生まれる少し前に
職場が原因で鬱になりそのまま退職しました。
しばらくは上げ下げ激しいし
食欲もなく外にも行かずで
体力使わない、昼間寝ての生活で
夜寝れなくなってしまい
悪循環でした。
私もすごく悩みましたが
割とてきとーなタイプなので
いつも通り接していました!
買い物行くのも
家にいるなら付き合ってよ!
水買うの重いんだよね!とか
コーヒー飲みたい!スタバまで散歩しない?とか
とにかく外に連れて行って
気分を下げないようにしてました!
これがいいのかわかりませんが
割と元気になってきて
そこからの回復は早かったですよ。

  • あまお

    あまお

    気分を下げないようにですか。そーですよね。
    仕事も辞めて転職すれば?って言ってみてますがそこまでは考えてないみたいです。

    むしろ心療内科から帰ってきた時が1番鬱っぽくなっててこのままそのクリニックでいいのか悩みます。

    • 10月24日
  • おもち

    おもち

    うちの旦那は3つ目のところが
    一番良かったです😭
    先生との相性は結構大事なので
    もし旦那様が大丈夫なら
    違うところも行ってみると
    いいと思います🥺

    • 10月24日
  • あまお

    あまお

    やっぱりそうなんですね。様子見ながら旦那に話してみようと思います。

    • 10月24日
くまうさ

病院の先生との相性はすごく大事ですよ。
あと薬の調合の上手な先生も。
なるべくあまおさんも一緒に診察を受けて旦那さんの調子や先生の話を聞いたり、話したほうが理解できると思います。
受診後は気持ちスッキリ少しはすると思うので、先生あってないかと思います。

うつだと性欲だけじゃなく、あらゆる欲がない状態なので、まず薬服用し休養して良くならないと妊活難しいですね。

旦那さんの負担にならないくらいにのんびり過ごして二人だけの時間をいまは楽しんでストレス発散するのがいいかなと思います🤗✨

  • あまお

    あまお

    やっぱり先生合わないんですかね。前回より鬱が酷くなってるって言われたみたいで…。そんなこと言っちゃうんだ!って思ったんですよね。なので1度私も一緒に行きたいんですけどね。旦那に拒否られました。

    • 10月24日
ぴーたん

厳しい事を言ったらごめんなさい。

あまおさんが歩み寄れないなら話し合いが必要じゃないですか?

私だったら1人はいるし、誰になんと言われても自分の気持ちより今は旦那さんの事優先します。
女にはタイムリミットがあるって勿論わかります。
でも授かり物だからやっぱり、運命だと思ってます。

心療内科は嫌な先生なら病院変えた方がいいです。無駄になるので。合う先生の方がメンタルと向き合えます。

もしあまおさんが子宮に疾患があって今は子どもが作れないのに旦那さんに子ども子ども…って言われたら嫌じゃないですか?治してからだって思いませんか?
俺、周りから2人目って言われてるんだよ!だから頑張れよ!って言われたら愛も冷めませんか?
EDもそうだと思います。ましてや鬱もあれば尚更です。

欲しい気持ちは伝えていいと思います。年齢のこととか、色々ありますから。
鬱が軽くなるなら転職して欲しいとか、いっぱい、言葉にして話す時だと思います。
お互いにどうするのかの歩み寄りですよ😊

  • あまお

    あまお

    歩み寄ってるつもりなんです。これでも。

    今は子ども子どもなんて言えないので言ってないですし二人目って言われてることも話してません。医者からタイミングとってね、って言われたことも言いません。でも今回で終わりですが移植するためにしてることとかは話してます。今出来ないから、鬱だからって、私一人でではなく今二人の子どものために何をしてるのかは分かっていてほしいので。
    難しいです。

    • 10月24日
みくろ

私自身が昔鬱になって治療してました。学生の時ですが。
鬱の根本的な原因を取り除かないと楽にはならないかな…って思います。
私も友達が心配して遊びに誘ってくれたりしましたけど、何度か外でパニック障害の症状が出てしまって外に出るのすら怖くなってしまった事があるので、ムリに外に連れ出されるのもしんどいので、ほっておいて…って思ったりしてました。
仕事も辞めて少しゆっくりしたほうが早く良くなりそうな気はしますけど…
妊活も大変ですが、妊娠、出産後も大変だし、子育ても旦那さんの支えがないと実際ムリですし…
妊活も旦那さんプレッシャーに感じてる所があるのかなと思います。
あと、病院変えたりするのは家族がやってあげたほうが良いです。
鬱の人は何に対してもやる気が起きないので、病院調べたりするのすらしんどいと思うので、どれくらい通ってるのかわからないですが、悪くなってるならあまおさんが病院調べて、ここに行ってみない?って病院の入口まで付いて行ってあげるといいかなと思いました。

  • あまお

    あまお

    旦那は遊びには行きたいみたいなので外出はまだ出来そうですがそうなることもあるんですね。
    妊活も負担なのか不安とかあるのか聞きましたがそれはないと。子どもは欲しいと。なので旦那もまだ望んでるならと私も諦められず…。
    病院私も調べて見ようと思います。いろいろ教えて下さりありがとうございますください

    • 10月24日