
生後12日の女の子を育てる初ママです。夜中の授乳についての経験や悩みを共有したいです。混合で授乳しており、助産師の指導通りに行っています。授乳や搾乳のリズムが大変で、他のママたちの経験や励ましを聞きたいです。
生後12日の女の子を育てている初ママです!
同じ0ヶ月〜のおこさまを育てていらっしゃるみなさまに確認です‼️
夜中授乳のために2時、3時に起きてらっしゃいますよね??😅
↑
夜中眠い時1人で起きていると若干孤独にみまわれて、他のママさんも今ごろ本当に起きてるのかな...😣とか思っちゃってます(笑)
いまは混合で、助産師さんの指導のもと
授乳前に5分搾乳→左右5分ずつ授乳→ミルク40cc
です。昼間は
1時間に一回授乳で、3時間おきの授乳タイムがメモを見ないといつかわからなくなりますw
やはりママも休まないとお乳も作られないようで、搾乳する時でないとテンション下がっちゃいます。。
やっと寝てくれた頃にはママの目は冴えまくっていてねれないし(=_=)
よろしければみなさんの愚痴を聞かせてくださーい!
気持ちを共有したいです(´・ω・`)!
- いつきくん(8歳)
コメント

リサ
わかります!!!
めっちゃわかります!!!
私も里帰り中ですが、退院してきてから1週間が辛かった……
めちゃくちゃ孤独感じてました…
その時はママりも知らなかったし…
旦那は出張でいないし…
里帰りでも部屋で1人で夜中は寂しくで寂しくて…
とりあえず1回泣きました(笑)
母親に孤独感やべーわ!すごいね!夕方とかのみんかが仕事から帰ってくるときがめっちゃ待ち遠しい!
的なこと言ったら一緒に寝てくれるようになりました(笑)
それはそれで起こさないか気はるんですけど…笑ꉂꉂ(ˊᗜˋ)♡
1ヵ月くらい、すこし自分の体が落ち着いてくると、気持ちも落ち着きました♥
それでもやっぱり寂しくなるんですけど、気持ちが落ち着いたぶん子供と遊んでます♡(*´・ω・)(・ω・`*)♡

ぴんく♡
一緒の事思ってました😭😭!
先月末に一人目を産みました(๑•̀ㅂ•́)✧
退院後は、実家におりますが、
夜中の授乳.おむつ.夜泣きの時は、本当に病みそうになります(´⌒`。)
いや‥病んでる‥のかな💦
授乳しながら、
『きっと全国のママ達も頑張ってる!』
と自分に言い聞かせ、
眠い目を擦りながら‥の毎日です(。•́︿•̀。)
経産婦の友人に相談したら、
『授乳とかは小さい頃だけだから!乳離れしたら本当に寂しいよ〜!大変だけど今を楽しんでね!』
と言われました╰(*´︶`*)╯
まゆたんママさんも、一緒に✨楽しみながら頑張りましょうね❀.(*´▽`*)❀.
-
いつきくん
コメントありがとうございます⭐︎
私は7/9生まれなので、お誕生日近そうですね♫
私は実家の母が家に来てくれているんですが、独り立ちしなきゃいけない日が恐ろしくてたまりません(;´༎ຶٹ༎ຶ`)笑
授乳、お世話だけでヘトヘトなのに、それプラス洗濯、掃除、料理、買い物って....😂😱💦
確かに、ながーい人生のなかで授乳できるのは今だけですよね。。
確かにそうなんだけど、ついマイナス思考になっちゃいますよね😅
多分、私の母乳の出が良くないせいもあるんでしょうが、、。。
でも私だけじゃないし、全国のママも頑張ってますもんね(。・ˇ_ˇ・。)
ベビーのためにも前向きにいこうと思います❤️
ありがとうございました⭐︎- 7月22日
いつきくん
コメントありがとうございます⭐︎
同じ気持ちの方がいてよかった〜(´Д` )❤️
今夜から夜中起きても同じ気持ちでやってる人がいるんだなぁと思いながら起きれそうですww
夕方人々が帰宅する時間が待ち遠しいの、めっっちゃわかります!!ww
妊娠中からそうでした!
まだ2週間だから気持ちも落ち着かないんですかね(´Д` )?
1ヶ月たったらもう少し心に余裕出てくるんでしょうか〜😓✨
リサ
私の場合は、里帰りだし 息子も割と育てやすくて、
後は私自身が結構楽観的なのもあるかもしれないですけど、
1ヵ月~だと子供の欲求というか、何で泣いてるとか少しずつわかってきて、最近は表情も豊かになって、おしゃべりもしたりするようになったので
育児楽しみながらしてます!
後は里帰りの強みを生かして
ジジに預けて
30分、1時間だけでもスーパー行ったり 軽くドライブしたり息抜きしてます!
息子が気になって結局落ち着かないんですけど(笑)
ママり知ってからは、ママりもストレス発散の1つです(*´艸`*)ウフ
いつきくん
たしかに日々の成長みて出来ることが増えると嬉しいですよね(◍•ᴗ•◍)
私も声出して笑ってもらえる日が楽しみです⭐︎
それに、添い乳中はついママリ開いちゃいます(笑)
1ヶ月すぎたら私も近くのスーパーに行けるのを楽しみに頑張りたいと思います😁