※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
@.58
お仕事

在宅ワークの雇用形態によって扶養内での収入や確定申告の必要性が変わるかどうか知りたいです。業務委託とパートでの在宅ワークの違いについて教えてください。

在宅ワークについてです。

在宅ワークだとだいたいが雇用形態が業務委託になると思うのですが、その場合、扶養内で稼ぐとなると月に稼げる額は3万円程度まで、そして、年間所得が38万円を過ぎると自分で確定申告をしに行かなければならないとゆうことまではわかるんですが…
もし、雇用形態が業務委託ではなくパートとしての在宅ワークの場合、稼げる額も通常のパートとしての額まで稼げるのでしょうか?(扶養内での場合、年間所得103万円までとゆうことになります。)また、その場合は確定申告は自分でしなくても大丈夫なのでしょうか?🤔会社によるのかな?🤔🤔

もし説明が分かりづらかったらすみません🙇‍♀️💦

現在、在宅ワークでの仕事を探していて、雇用形態でまた変わってくるのかどうかが知りたくご質問させていただきました。調べても在宅ワーク初心者の自分では説明が難しかったりでよくわからなくて😅
どなたか分かる方がいたら分かりやすく教えていただけると有り難いです🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

deleted user

コロナ前からフル在宅勤務の正社員やってます!
普通に雇用される扱いと変わりませんので、扶養内希望であれば年間103万まで稼げますよ~
年末調整してくれるかどうかは、会社によるかと!うちはパートだと収入に関わらず全員してくれないので、確定申告になります。

  • @.58

    @.58

    なるほど🤔そうなんですね。
    わかりました!親切に教えていただきありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 10月23日
コッシー

そうだと思いますよ。
最初から業務委託の在宅ワークとかはそうですが、今は元々出社して仕事していた会社が在宅ワークにしてるところも沢山あるので、正社員のフルタイム勤務や、そこのパート勤務、派遣社員の方も在宅になってたりしますし、その場合は自分で確定申告する必要ないです。
ただ、扶養内のみの勤務、ずっと在宅じゃないと困る事情があるのであれば、ずっと在宅で出来る保証があるわけじゃなかったりするので厳しいかもですが。
私は正社員ですが、コロナ以降全社で在宅ワークになってますが、職場によって出社の割合等は大分違います。
50%出社の職場もあれば、週一、それ以下でほぼ在宅の職場もあります。

  • @.58

    @.58

    そうなんですね(*_*)出社するしないでもまた変わってくるんですね🤔
    わかりました!親切に教えていただきありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 10月23日