※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めめ
お仕事

保育士育休中で領収書がない場合、どこまで提出が必要か相談しました。

まだ早いけど、年末調節の書類準備しといてねーって、職場から声かけてもらいました。
私、保育士育休中、旦那は理学療法士です。
帝王切開でした。毎回の領収書はないんですが…
どこまであったら、出せますか?
まさか、毎回ないとダメですか⁈
お願いします(◍•ᴗ•◍)

コメント

うみ

年末調整の書類なら、保険や住宅ローンの残高の書類のことではないでしょうか?
領収証は医療費控除で、また別の話かと思います。
仰られている毎回の領収証ですが、保険証の発行元から医療費のお知らせとかもらってませんか?
それでも対応できるかと思います。
間違っていたら申し訳ありません。

  • めめ

    めめ

    遅くなって申し訳ありません💦
    ちょっと見てます笑笑
    ありがとうございました😊

    • 10月27日
ユウ

医療費の領収書は自分で管理して2月以降に確定申告ですよ😊会社ではできません。

あと、領収書がある分しかダメです。提出義務はなくなりましたが長期間の保管義務と、指示があれば提出が必要です。明細を作らなければいけないので、いまあるだけでもかき集めておく方が申告シーズンで慌てずすみますよ👌🏻

  • めめ

    めめ

    ありがとうございます!
    確定申告かぁ…半ば諦め系です。
    遅くなって申し訳ないありません💦

    • 10月27日