※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クマ子ʕ•͡ɛ•͡ʼʼʔ
子育て・グッズ

赤ちゃんが布団に寝かせると泣くことが続いていて、寝不足で不安です。赤ちゃんが寂しい気持ちを感じているのか気になります。経験者のアドバイスをお願いします。

新生児の初ママです☆

最近、布団に寝かせるとすごく泣き抱っこするとスヤスヤ寝る…また布団に寝かせると泣く…の繰り返しで寝不足が続いています。
泣く理由として、お乳、オムツ、環境などあらゆる理由は対処し、寝かせていますが、布団に寝かせるとすごく泣きます。
抱き癖もついてしまったのかなぁとも思うのですが…
夜はその繰り返しで、1度自分と一緒な布団に寝かせると、泣かず寝てくれました。
赤ちゃんも寂しいとか感じる時期でもあるのでしょうか?
気持ちがわからず、不安が続いてます。

同じ経験がある方など、アドバイスお願いします。(T∀T;)

コメント

ペス

私もそうでしたよー!
赤ちゃんは最初不安でしかたがないみたいです(>_<)
一緒に寝るとお母さんの鼓動だったりぬくもりが伝わって安心して寝れるみたいです♪

クマ子ʕ•͡ɛ•͡ʼʼʔ

コメントありがとうございます!
そうなんですね꒰ ×͈௰×͈̣ㆀ꒱՞
知らなかったです…
ぢゃぁ慣れるまで、一緒に寝て、自分の身体も休めます☆
安心しました、ありがとうございます♡

めめ0130

やっぱりお母さんの抱っこが好きなんですね(^^)
うちもそうです。
近くにお母さんがいると安心して眠れるので、同じお布団で寝るのがいいかもしれませんね。
抱き癖とかは気にせずたくさん抱っこしてあげていいと思いますよ!

しーちゃんママ

今は抱き癖ってないと言われてます。いっぱい抱っこしていいんですよ(^-^)
新生児なんてそんなもんです。背中にセンサーついているので、おくと起きてしまうんですよね。
ママも寝れなくて辛いですよね。
そい乳はどうでしょう。おくことがないのでそのまま寝かせられます!
まだ新生児なので一緒にそのまま寝てしまって潰すことわおっぱいの下敷きになるのもこわいので、赤ちゃんが寝たらそっとおっぱいを外して少し離れてママは眠ればいいと思います。
また、おくと起きる理由に温度変化があります。
お布団を温めておくなどすると少しはマシかもしれません。

ベビビママ

ママがよくて泣くのは信頼関係が出来てきたんでしょうね♡
私も息子が生後3週間くらいの頃、置いたら泣く、、の繰り返しで辛いときは自分のお腹に乗せて横になったりしてました(´ω`)
私も同じ布団で寝るようになったらだいぶ落ち着きましたよ♡
大変な時期だとは思いますが、あっという間の可愛い新生児期、育児がんばって楽しんでください♪

りん

一緒のお布団だと、鼓動が伝わるときいたことあります!
あと手を真ん中でギューとすると、抱っこされてる感覚になるって聞いて寝るときはいつもぎゅーしてます笑

クマ子ʕ•͡ɛ•͡ʼʼʔ

コメントありがとうございます!
我が子が安心してくれるのが、1番です꒰ ×͈௰×͈̣ㆀ꒱՞
抱き癖とか、一緒に寝ることも癖になるとか、色々考えすぎやったんかもしれないです。
前向きに、色々してあげたいと思います♡

クマ子ʕ•͡ɛ•͡ʼʼʔ


コメントありがとうございます!
わぁー꒰ ×͈௰×͈̣ㆀ꒱՞知らないことばかり…いい勉強になります‼︎
そい乳はまだ怖くて、みんな楽と聞くのでやってみたいと思うのですが、まだ普通にお乳をあげることにも、アタフタしてますので、様子みつつやりたいと思います☆
今日から布団温めたり、やってみます♡ありがとうございます!

クマ子ʕ•͡ɛ•͡ʼʼʔ


コメントありがとうございます!
信頼関係…とか何か嬉しいです꒰ ×͈௰×͈̣ㆀ꒱՞しんどいことばかりやって思ってたので、嬉しい言葉♡
続けて一緒に寝て、落ち着かせます!さっき、泣いたのでお腹に乗せて寝かせてみたら、すぐ寝てくれました♡
元気つけて頂いて、育児頑張ります♡ありがとうございます!

クマ子ʕ•͡ɛ•͡ʼʼʔ


コメントありがとうございます!
一緒な布団やと鼓動が伝わるんですね♡
そのぎゅーの方法、1度試してみます(´゚∀゚`)

マミータ

子供は3歳までに全身で親孝行をします♡ママに会えて、ママが大好きでたまらないんですよー(≧∇≦)可愛いですよねー♡♡
抱き癖なんか気にしないで良いですよ!赤ちゃんは抱かれるのが好きなら、ママだけでなく、パパや家族のみんなに抱っこしまくってもらえばいいと思います(≧∇≦)

けど、ママが居ないと生きていけない…なんて逆に不安になってしまうとダメなので、時には心を鬼にして、赤ちゃんが自分でどんな行動を取るか様子見てあげてくださいね(*^^*)

泣かせたまましばらく様子見ていると意外と自分でまた眠ってしまう事もあります。笑
その時は、抱っこしないでゴメンね…ではなく、一つ成長したね♡と前向きに考えてくださいね(*^^*)

クマ子ʕ•͡ɛ•͡ʼʼʔ

コメントありがとうございます!
親孝行…そうなんですね꒰ ×͈௰×͈̣ㆀ꒱՞何か嬉しい♡
抱っこも抱き癖やと思わないで、抱っこしたげます♡

時々、泣いてるって思っても行くのが遅れたりして、急いで抱っこしようと思うと、泣き止んで寝てる時あります‼︎笑 様子見ながらすればいいんですね(´゚∀゚`)
前向きに、育児していきます!
ありがとうございます♡