
コメント

みさ
実家暮らしの場合、実家に働いていなくて在宅の人が居る→保育の優先度が下がる
実家に働いている人がいる→優先度は下がらないけど、保育料が上がる
こんなイメージかなと思います😌
アパートの賃料と比べてどうかなど検討する必要があるかと思います。

退会ユーザー
実家には祖母さん以外誰が住んでいますか??
実家に仕事をしていない人がいると保育できるとみなされ基本的には優先度は下がりますし、世帯収入になるので保育料も上がります。
離婚とかではないと言うことはご主人いらっしゃいますか?
ご主人の年収によっては保育料は高くなりますしその逆で安くもなります。
ただ2人で暮らすことによってかかる家賃や光熱費などを考えるとどうかな?と😌
-
nnn
コメントありがとうございます!
父と祖母が住んでいます💦
父は仕事をしていて祖母は働いておりません。
やはり祖母でも保育できるとみなされるのでしょうか😢
主人はいて、
今実家とは隣の県で主人息子と3人で住んでいます。
そうなると、保育料の計算として父の収入た主人の収入もプラスされますよね?💦- 10月23日
-
退会ユーザー
されますよ😭
役所は結構厳しいので祖母と言っても家にいれば保育できると言う考えにしかなりません😭- 10月23日
-
nnn
そうなんですね😭知らなかったです💦
となると、認可外で働いていなくても空きがあれば入れる保育園の方が良いのでしょうか、?
質問ばかりで申し訳ありません💦- 10月23日
-
退会ユーザー
認可外は収入や実家に同居してる、就労しているなどに関わらず入れるのと全員が同じ金額(基本料)なので認可外に抵抗等なければ全然いいと思いますよ😊
地域によっては認可外に3ヶ月入っていれば認可園の申請に加点がつくところもありますよー!- 10月23日

ママ
私の経験と地域の話の場合だけかもしれませんが…
仕事の関係で、旦那はA県A市に住民票も居住もしていて、私と子供達はB県B市に住民票がありアパートに住んでいます。
保育料は旦那と私の住民税で私の住んでいる市の保育料で計算されています。なので、実家に住むと、夫婦プラス実家の親御さんの住民税から計算されると高くなりすぎるかもしれませんね💦
保育園に通りやすいのはアパートだと思います。
実家のご両親が働いてないとその分で点数が減点されると思います。
点数も地域によって違うので、うちの地域での場合ですが…😣
-
nnn
コメントありがとうございます!
やはり夫婦+実家の収入も計算内容に入るんですね💦
それに祖母も家にいることになるので実家暮らしで保育園に通わせるのは難しそうですね😢
参考になりました!
ありがとうございます🙇♀️🙏- 10月23日
nnn
コメントありがとうございます!
簡潔でわかりやすいです🙇♀️🙏
家賃光熱費とか含めて検討してみます。
ありがとうございます💦