※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rin
子育て・グッズ

2歳差か3歳差で悩んでいます。先輩ママさんのアドバイスを聞きたいです。

3歳差か2歳差で迷っています!
もちろん授かりものとはわかっていますが、、😌

2歳差希望だったんですが
仕事を始めるとすぐ妊娠しました、、が罪悪感があり
家計のためにもゆっくり3歳でいいのかな?とも最近思ってきました。


そこで、3歳差でよかったよ!
とか2歳差でよかったよ!など
逆にデメリットなどもあれば
先輩ままさん達教えてください😌

コメント

あや

2学年差の何がいいと思われましたか?😳

3学年だと中学校は学年ごとで色が違うのでそう言ったものの使い回しができると思います☺️

  • rin

    rin

    入学などかぶるので金銭面の心配がありました〜💦

    • 10月23日
ふーみん

1人目すぐ授かっても2人目不妊になるケースもあるので、2学年差で妊活始めて3学年差以内に出産を目指すがいいと思います

  • rin

    rin

    なるほど、そうですよね!それも考えます!

    • 10月23日
❁¨̮

メリット、、、
まだ下が1歳になった所で正直私には大変過ぎました…
けど、可愛い事に変わりない!
めっちゃ可愛いです
幸せです
イライラして、2人いっぺんに呼んできたり、手が足りなくて、待ってくれないし何度も泣きましたがお揃いのお洋服着せたり、2人で何が面白いのか分からんけどゲラゲラ笑ってたり、一緒にあそんでたり幸せにさせてくれることもおおいです☺️❤️

  • ❁¨̮

    ❁¨̮

    あ、うちは年子の2学年差です

    • 10月23日
  • rin

    rin

    ご丁寧に有難うございます🙇‍♂️こども同士で遊ぶのも
    上の子のために早く作ってあげたいなーとも思います☺︎

    • 10月23日
deleted user

イヤイヤ期だしトイトレあるし、2歳3歳差って結構大変です😵

  • rin

    rin

    そうですよね💦世の中のままさん達、皆さんすごいです!!

    • 10月23日
きょう

自分の経験上、きょうだいは歳が近い方が遊びや話が合うし、下が上の足を引っ張らないというのが持論です。
私は弟が5学年下だったのですが、嫌な思いしかしてません。
大きくなって家族で出かけようにも、弟に合わせて帰らなければならなくなるのが嫌でした。カラオケを夜遅くまでとか、居酒屋とか、夜のゲーセンやパチンコに入れないんです。弟が居るばかりに。
そのせいか、3つ離れるともう、凄く離れてるように感じます。
世の中見渡すと1番ポピュラーに多いのが2学年差のように見えます。
ちょうどいいからではないですか?
私は年子でも良かったですが、妊娠が辛かったのでもう一度我慢しようという気になる頃には2学年差になってました。
3学年差は入学卒業の出費がかさみますよ。体が1つでは足りないと思います。

  • rin

    rin

    貴重なご意見、有難うございます🙇‍♂️妊活期間も考えながら、検討してみます!

    • 10月23日
ママリ

全員3学年差です😄
2人目を妊活する時、同じく仕事復帰してすぐに妊娠しましたってなるのも気が引けたのと、自分自身復帰して家事育児仕事の両立で妊活どころではなかったのと、長男が可愛くて可愛くてまだ妊娠はいいやーって感じで3学年差になりました💡
3人目は、私の年齢的にも早く欲しかったので、2学年差になる年から妊活しました!
仕事復帰してすぐに妊活しました。
(もう3人目となると、罪悪感は薄れました😂笑)
でも、なかなかできず1年妊活したので、結局3学年差になりました😁

3学年差のメリットは、自分が妊娠中上の子はある程度話が通じるのと抱っこの機会が少ない、食事も着替えも自分でできるのでその点では楽でした😄
大きくなっても長男と次男はめちゃ仲良く遊んでます😄
なのでデメリットは今のところありません。
でも、3人を元々想定してたなら、2学年差を初めから狙えば良かったと思ってます!

よく3歳差は入学卒業かぶるからお金が一気になくなるから避けるとか聞きますが、今ってみなさん子供の為に今から児童手当だったり、毎月子供に貯金したりして高校までにいくら貯めるとかしてますよね?
それなら、別に2学年だろうが3学年だろうが備えてるなら変わりないのでデメリットにはならないと思ってます😄

  • rin

    rin

    ご丁寧にありがとうございます🙇‍♂️とってもわかりやすいです!!🙇‍♂️貯金の考え方も勉強になります!貴重ならご意見ありがとうございました💕

    • 10月23日
レモン

ウチは3学年差です☺️
2歳半離れているので、長女の生まれる時期によっては2学年差になっていたかもしれません…
正直、2学年差を狙っていましたが、なかなか思うようはいきませんでしたが、やっぱり可愛いです😆
イヤイヤ期が微妙にかぶって辛い事もありますし、入学卒業がかぶってお金が無くなりますがその為に学資も入り貯金もしています。時期がくれば私も働きますのでお金に関しては何とかなると思います!

  • rin

    rin

    ご丁寧にありがとうございます🙇‍♂️勉強になります🙇‍♂️💕

    • 10月23日
姉妹ママ😆

私は元々2学年差が良いなと思ってましたが、下の子生まれる前に流産してるので、結果2歳4ヵ月差で学年は3学年差になりました😅

我が家のデメリットは、トイトレ終わってなかったから、大変でしたが、赤ちゃん返りはそこまでなかったのが良かったと思います😆

今は毎日喧嘩するけど、基本仲良し姉妹ですよ(o^^o)

入園、入学、卒業とか被りますが、一緒に勉強出来たり、上の子にきれいに使ってもらえばお下がり使えるからそこまでお金も飛んでいかないのでは?って思ってます😊

お金は何学年差になっても同じなので、そこは考えなくても大丈夫って旦那さんに言われましたねぇ😊

授かりものなので、授かれた時が私のタイミングなんだろうなって思いましたしね😊

  • rin

    rin

    ご丁寧にありがとうございます🙇‍♂️旦那さん、素敵です!!授かれた時がタイミングですよね!ご意見、有難うございます💕

    • 10月23日
  • 姉妹ママ😆

    姉妹ママ😆

    私がずっと2学年差が良かったかなって言ってた時に、旦那さんに言われたんですよ😊
    私はなんで2学年差にこだわってたんだろうって思えるようになりましたねぇ😃
    今は入園式や入学式被らないようにしてくれてますしね😊

    はい、授かれた時がタイミングです😍👍

    • 10月23日