※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お出かけ

2歳半の男の子を連れて、親子3人でキャンプに行きます。衣類や道具な…

2歳半の男の子を連れて、親子3人でキャンプに行きます。

衣類や道具など、子連れであると便利なものや必要なものがあればアドバイスをお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

すーすー

うちは1歳4ヶ月なのでママリさんの子供より少し小さいので参考になるかわからないのですが、うちは毎月2回ほどキャンプに行ってます(^^)

この時期であればお子さんの体温調節に気をつけて下さい。

気候が良くても、キャンプ場ではかなり寒いのでスリーパーや全身包むタイプの上着、スパッツなどを履かせて寒さ対策させてあげてください(^^)あと寝袋は氷点下でも対応できるものだとなお良いです。

寒さに繋がるのですが、自分達で料理をするのであれば、お子さんも食べられる鍋や汁物はあったほうがいいと思います(^^)

またコロンやシングルバナーなどのガス缶が寒さで使えなくなることもあるので、ポケットストーブや固形燃料(料亭の鍋でよく使われるやつ)が念の為あるといいです(^^)うちはそれで米を炊いてます。

この時期であれば、家族みんな寒さ対策を優先することをオススメします(^^)

  • ママリ

    ママリ

    とっても参考になるアドバイス有難うございます☺️
    ベテランの方の助言ほど助かる情報はありません😭✨

    やはり寒暖差には気を付けないとですね💦まだ使ってないスリーパーや冬用のアウターなど、しっかり準備して行こうと思います!!
    寝袋も一応温かいはずですが、底冷えなどもあると思うので敷物などもあった方が良さそうですね💦

    子供が温まるスープや食事も用意しようと思いました!✊🏻
    燃料などが使えなくなることもあるんですね😱アドバイス頂いたものを揃えて行きます!!

    まだまだ日中が暑い日もありますが、キャンプ場での夜は別世界と思って、それぞれの防寒アイテムを忘れずに行きたいと思います✊🏻☺️

    • 10月23日
  • すーすー

    すーすー

    いえいえ、ベテランと呼べるのかはわかりませんが、参考になれば嬉しいです(^^)

    うちは敷物を二重に敷いてその上に寝袋をしています(^^)
    電源があるキャンプ場であれば電気毛布などを持っていくのもいいですね(^^)ただ体温やけどには気をつけてください。

    あと子供がいるとじっとしてないと思うのでご飯は下ごしらえや野菜を切ったりするのは家で全て済まし、キャンプ場では煮込むだけ焼くだけ、味付けだけをするだけにしてたほうがいいです(^^)

    子供がいるとどうしてもテント設営やご飯準備で時間が押してしまい最近は日の暮れが早いので暗くなると作業もしづらくなるので簡単にご飯が準備できるように事前準備しておくことをオススメします(^^)

    あとは防寒対策をしっかりして楽しんできて下さい(^^)♪

    • 10月23日
  • ママリ

    ママリ

    夫婦でも一回しか行ったことがなく、初めてテントを建てるのに2時間もかかったので、子連れでスムーズにできるか不安です😭😂
    私も慣れてきたらすーすーさんの様に、月に2回など気軽に楽しみたいです😆✨

    電気毛布は思い付かなかったです😲家にあるので持って行こうと思います!延長コードなども持って行かれますか??

    仕込む時間も無いですよね💦野菜は下茹でして、初心者なのでご飯も非常用などのパックご飯持参します!

    とにかく詰めるだけ防寒アイテムは揃えて、子供の体調不良なども気を付けますね✊🏻

    • 10月23日
  • すーすー

    すーすー

    うちも子供がいるので1時間〜1時間半ほどはかかってしまいます(T_T)電源があるところであれば電気毛布や電気あんかは便利ですよね。延長コードはあったほうがいいと思います。

    あとキャンプの時はチンできるタイプのサトウのご飯的なものはあまり向きません(T_T)

    電子レンジだと便利なんですが湯煎だと大きな鍋が必要なのと時間がかなりかかってしまうので炊いたほうが早いです(^^)

    どうしても非常用が良ければアルファ米みたいに水を入れるだけでご飯ができるやつのほうがいいですね。でも炊くのもそんなに難しくないですよ(^^)

    家族3人であれば他のおかずも食べると思うのでご飯は1合半に水を中指の第一関節ぐらいまで入れて30分放置しあとは固形燃料(ポケットストーブ)で火をつけて炊くだけです。固形燃料が全て消えたら10分蒸らして完成です(^^)

    よく食べる場合は2合にしてお水の量を少し増やしてください。

    ほっとくだけでご飯ができてるので他の料理をしながら同時進行でできます。朝は撤収作業があるので簡単にできるホットサンドやパンのほうがオススメです(^^)

    • 10月24日
  • ママリ

    ママリ

    やはり子供のお世話しながらだとなかなか大変ですよね💦
    延長コード、キャンプの時は常備しようと思います✊🏻

    なんと!レンチンご飯は扱い辛いんですね😱
    炊く方が大変なんだろな…と思い込んでたんですが、こんなに詳しく書いて頂いたので、すごく簡単だと知り炊こうと思いました😭✨
    固形燃料が凄く役に立つのも分かりました!手元にないので買い足そうと思います😆

    朝のホットサンドも美味しそうですね〜!!きっと片付けもバタバタなので、慣れるまではパンとバナナくらいで済ませます😂💦

    でも、何度か経験積んで色んな料理ができる様になりたいです☺️💕

    • 10月24日