※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
姉妹まま
家族・旦那

授かり婚のお祝いはどれくらい渡したら良いのでしょうか?旦那のお兄さん…

授かり婚のお祝いはどれくらい渡したら良いのでしょうか??

旦那のお兄さんが授かり婚で2月が出産予定日です。年末に義実家に帰省するのでその時に渡そうと思ってます。
結婚式の予定は無いそうです。

お兄さんに私達の結婚の時はお金でのお祝いはもらってなくて、市場で働いていたので蟹とか美味しそうな物を送ってもらって、上の子の出産祝いは産まれてから帰省した時に頂きました。
ちなみにお兄さんの結婚相手には会った事ないです💦

旦那は兄弟同士でお祝いとかそんなのいらないでしょ。って感じなので相談しても当てにならず😅

帰省する頃はまだ出産前なのですが、遠方で次はいつ会えるのかも分からないので出産祝いも一緒に渡すのか??
でも、出産って何があるかギリギリまで分からないのに前もってお祝いを渡すのはダメなんじゃないのかな?とか色々考えて悩みます💦💦

みなさんでしたらどれくらいお祝い包みますか??
もらった物と同じくらいの額をお返しするくらいで良いのか、、もっと多めに包んだ方が良いのか🙄


長々と分かりにくい文章になってしまってたら申し訳ないです💦
コメントよろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

deleted user

恥ずかしながら私もデキ婚です😂
式はしておらず、義理の妹さんご夫妻(私より年上です)からは三万円いただきました。
出産祝いは産後に別でいただいています。
私だったら、結婚相手に会ったこともない点を考えたら無難に三万円包みます😀
あと、今回お渡しするのは結婚のお祝いだけの方がいいと思います💦縁起でもないですが、何があるかわからないので😭

  • 姉妹まま

    姉妹まま


    デキ婚恥ずかしくないですよ😊おめでたい事が同時に来ただけですよ💕

    お相手もどんな方か分からないのでやっぱり無難に相場ありにしておいた方が良いですよね😅

    出産祝いはまた産まれてから考える事にします🙌

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月23日
23ママ

デキ婚してだいたい3万円くらい貰いました。

  • 姉妹まま

    姉妹まま

    やっぱり3万円くらいが無難ですよね😊

    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 10月23日
  • 23ママ

    23ママ

    ちなみに旦那のお兄さんお姉さんは5万くらいくれましたが、貰った方は
    高い!なんか申し訳ない。って思ったので3万円が1番いいと思います。

    • 10月23日
  • 姉妹まま

    姉妹まま

    確かに私も貰いすぎると悪い気がして申し訳なくなります😂
    無難な金額にしておいた方がお互い気持ち良くもらったりあげたり出来ますよね😅

    • 10月23日
deleted user

上の子の出産祝いの金額はおいくらぐらいでした?

  • 姉妹まま

    姉妹まま

    1万円でした🙌

    • 10月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一万円かぁ、、
    私でしたら、産まれた時に結婚祝いと一緒にお金を包むかもしれません。
    年末はみんなで食べれる豪華なお土産だけにするかもです

    • 10月23日
  • 姉妹まま

    姉妹まま


    産まれた後に一緒にお祝いですか😳それもありですかねー😅
    ただ、遠方で会えるのがもしかしたら1年後とかになりかねないので悩みどころです😖

    お土産は良いですね😆
    とりあえずお祝い金とは別でお兄さん夫婦にもお土産買って行こうと思います☺️✨
    ありがとうございます😊

    • 10月23日
deleted user

うちは、義姉からお祝いなくて出産後に確か1万だけでした
同じくらいの額でよくないですか?😅

  • 姉妹まま

    姉妹まま

    コメントありがとうございます😊✨
    うちも同じくらいの額でしか貰ってないです😅
    ただ、お兄さんの結婚前なので今回結婚相手もどんな人か分からないし少な過ぎても非常識って思われるかなぁと悩んでました😂

    本音で言えば結婚の時に頂いた物と同じ額くらいのお返しはお兄さんにはしてるし、同じくらいの額で終わらせたい所です🤣

    • 10月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    義姉は既婚で子どもさんも高校生とかなのに、あの額でしたのでありといえばありだと思います😅
    そしたら結婚で1万、出産後に1万で充分だと思ってしまいます😂

    少額とか義姉のような感じだと常識とか関係ないんだな、と次からの付き合いが楽です
    貰ってないからあげる必要もないだろうと🤣
    非常識化しちゃいました💦

    • 10月23日
  • 姉妹まま

    姉妹まま

    お義姉さんそれでその金額はビックリですね🤣
    独身でまだ若いんだったらありかなって思いましたが高校生の子いるくらいの年齢だったんですね😅

    確かに。そんな相手だと逆にこっちもあげなくて済むし気楽かもです🤣
    うちの義姉はどうなのか、、

    • 10月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    義母のお葬式の時も1万だけですし、本当おかしいですよ🤣
    義実家側の私が1番年近いの義姉の上の子ですし…笑
    旦那と私が10個違いで、義姉の上の子と私は7個違いなんですよ😅

    義姉はうちのお母さんと10個違わないのに、感覚がおかしいので😞

    もう進学祝いとかもサボりました😂
    お年玉も旦那が独身時代にあげてたみたいなのに、息子にくれようとせずに先にこちらが渡して後日くれるとか

    優しい義姉さんだといいですね😍

    • 10月23日
  • 姉妹まま

    姉妹まま

    義姉さん本当に色々と凄いですね😂そこまですごいともう諦めつきますね🤣🤣🤣

    うちは逆で7個下の旦那なので、義姉さん年下なんですよねー💦義兄も年下です😅
    年上だし自分がしっかりしなきゃと思っちゃう部分もあります😅
    旦那に任せると義妹の進学祝いも全部いらないって言われるので、旦那任せにしておいたらフクくんさんのお義姉さんと同じになりそうです🤣

    • 10月23日
母娘でキティラー

私なら先に結婚祝いとして3万か5万、赤ちゃん無事に生まれてから出産祝いとして1万包みますね。

あと、赤ちゃん産まれて落ち着いてから挙式…ということもあり得なくはないと思うのでそこら辺確認したほうがいいかもしれませんね。

  • 姉妹まま

    姉妹まま

    やっぱりそれくらい包むのが良いですよね😅
    出産祝いは産まれてからですね🙌

    挙式はそうですね。確認必要ですよね💦
    ただ、北海道で会費制なので包むのは変わらないのかな🙄??
    いまいち自分は地元じゃないので北海道の会費制の結婚式が良くわかってないですが😂 義母に確認するか、旦那から義兄に確認してもらってみます🙌

    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 10月24日