※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mmm☺︎
産婦人科・小児科

1歳2ヶ月の赤ちゃんが39℃の熱が出ています。食欲や機嫌は普段通りで、解熱剤を使わずに様子を見ているが、使った方がいいでしょうか?

1歳2ヶ月お熱39℃前後いったりきたりしていて、冷えピタをおでこと脇に貼って現在寝てます。
食欲もあり水分も取って機嫌が悪いこともなくいつも通りで、少し熱いなと思ったら39℃でした💧
今少しグズグズゆったりで、熱測るとやっぱり39℃のままです💦様子見でと思ってるんですが、今月初めに熱出た時に貰った解熱剤があるんですが、この場合使わずに様子見た方がいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2.3日しても下がらなかったら病院行くなり解熱剤使うなりします😶

deleted user

こどもの熱は3日は様子見ていいと思います。
突発にはなりましたか?
突発がまだであれば、可能性はあります。
解熱剤を使っても、2日・3日は下がらないです。
そこから徐々に解熱しだした頃に、身体や顔にぶつぶつが出始めたら突発ですね。
3日しても解熱しない場合は受診して下さい。

  • mmm☺︎

    mmm☺︎

    お返事ありがとうございます。
    突発まだです!突発かな?とも思いながら高熱となると不安で💦
    冷えピタも嫌がっておでこは外され脇だけなんですがこのままでも大丈夫ですかね?
    ブツブツが出だしても特に受診とかしなくてもいいですか?

    • 10月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの娘は今年4歳5ヶ月で突発になりました(笑)
    突発にはウィルスが6型7型と2種類あるので、6型は3歳以下、7型は3歳〜と覚えているといいです。
    型が違うので、一度なっても型が違えばまたなります。

    食べれなくても水分さえ摂れていれば、お熱は大丈夫です。
    水分が摂れなくなったり、尿の回数が極端に減る・臭い・濃い…となれば補液が必要になるので受診して下さいね。

    冷えピタは気休めです。
    脇だけでもいいですよ。
    寧ろ、冷やすなら太い動脈が走っている箇所を冷やすのが効果的なので、おでこより、脇や股の鼠径部に冷えピタ貼ってあげるのがいいですよ。
    おでこより、首の頚動脈とか。

    解熱と同時にぶつぶつが出てきたら、あ!突発だったんだな。と思えばいいと思います。
    受診したら、医者も何日間熱が出た?と聞くでしょうし、それが解熱後で、ぶつぶつをみたら突発と判断すると思います。

    保育園に行かれてますか?
    保育園では、基本、突発の場合は治癒証明は不要なので
    (もし園によって必要なら、受診して治癒証明を医者にもらってからでないと登園はできません)
    解熱さえしていて、食欲あり、機嫌も良ければ、ぶつぶつが出ていても登園は可能ですよ。

    • 10月23日
  • mmm☺︎

    mmm☺︎

    とても詳しくありがとうございます!
    読ませて頂いて少しホッと出来ました。ありがとうございます!

    • 10月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    少しでもお役に立てられていたら良かったです。
    こどものお熱は心配になりますよね。
    早く善くなってくれるといいですね。
    発汗が頻繁にあるようであれば、パジャマの背中にタオルを広げて入れてあげ、首元だけ20cmくらい折り返して出しておけば、パジャマ替えなくてもタオルだけ替えれば着替えが楽ですよ。
    水分はこまめにあげてくださいね。
    お大事になさって下さい◡̈⃝

    • 10月23日
meeeee

解熱剤使って、明日病院行きます😭