
愚痴らせてください私は実家へ里帰りしていてもうすぐ、1ヶ月。11月から…
愚痴らせてください
私は実家へ里帰りしていてもうすぐ、1ヶ月。
11月からはアパートへ帰り、三人暮らしがスタートします。
そんな時に家族や旦那へのイライラが隠しきれずストレスです。
私は子供へのイライラはあまりありません。
睡眠不足だけどちょくちょく寝れてるのでそこまでまだ酷くもありません。
ただ旦那がこの時期お金も余裕がない、お金ないと自分でもわかっていながら、余計な物にお金も使っていたり
仕事で疲れて寝てしまう、それは良いのですが
私が夜泣きで苦戦してるってわかっていながら、ずーーーっと携帯ゲームをしています。
子供と関わる時間は、本当に長くて1時間ぐらいです。
それで私が違う部屋で、子供に母乳を与えていると
実母と旦那が会話していて、
実母「せちゃんがあんな様子だけど、旦那君は大丈夫?」
旦那「はい。睡眠不足だと思うので」
その瞬間実母と、旦那への怒りが爆発しました。
おまえ(旦那)そう思うなら手伝えよ。
実母へは何も知らないくせに、旦那ばっか心配してんじゃねーよ。と。。。
ホントは怒ることではないのかもしれないけど、
産後のイライラがほんとに厄介です…
アパートへ帰るのはものすごく不安だし、ずっと実家にいるのも辛いし、
場の空気悪くしている私自身も本当に嫌です。
出産前から、旦那へ変に期待しても無駄だとわかっていたのに…
- せちゃん(1歳8ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

ぱっぴ
私の里帰りから帰る前、同じようなこと悩みました。夜間授乳はほぼ起きてくれない、テレビ見ながらあやしたり、スマホ見ながら抱っこしたり、毎日イライラしてました。
1ヶ月訪問の保健師さんに「何か不安なことはある?」と聞かれ、このことを話しました。
まず、ママはお腹に宿した瞬間から母親なんです。でも、パパは自分が父親である自覚がなかなか持てないらしいんです。そもそものスタートラインが違うから、もうそこは諦めろと言われました。そして、男の人って察したり気遣う心が、女の人に比べて致命的にないらしいです。だから、期待するのをやめにして、してほしいことは言葉にして伝える!してくれるだろうと期待しても出来ないし、それで結局何もしてくれない旦那にイライラするのは自分なんだから、してほしいことは最初から言葉にして伝えた方が早いよ!と言われました。
結局2ヶ月里帰りして今は何とかやってます😊
産後のメンタルって本当に厄介で、、、私も相当寝不足にイライラに、最悪でした🤣けど、いつか絶対落ち着きます。私も今はそんなことも少なくなり、妊娠前の体重に戻らないのが悩みです🤣
長くなってしまいましたが、少しでも理解してもらえる方が周りにいるのであれば、溜めずに話して発散してくださいね😭無理せず、お母様にも旦那様にも産後のメンタルだからっていうのを前置きにして、しっかり伝えてみて下さい。
せちゃん
コメントありがとうございます🥺
やっぱり男の人ってそうなんですね💦無駄に期待しても自分が辛いだけだし、伝えてみます。
ものすごく納得しました😂
これからしっかり、あまえるとこ甘えて伝えていきたいと思います🙇♂️🙇♂️🙇♂️
ありがとうございます