

はじめてのママリ🔰
うちの子の場合ですが、3歳過ぎてから言うことを聞くようになりましたよ。お約束もそれくらいからできるように。
ですが、まだまだわがまま多いです(笑)

退会ユーザー
性格?もあるのかな??
おかしくはないと思います!!

はれ
おかしくないです😊
上の子は
まったく聞かないし
未だに聞きません😭笑
下の子は小さいときから
ほんとにお利口で
今でもお利口です笑

豆大福
3歳2ヶ月の我が子、全く同じです。ねーねーママー見て見てー!って1日中言うてます。自分に注目されてないと怒り狂います、、
イヤイヤ期のようにお店で床に寝転がり泣くことはなくなりましたが、わがままは加速してます。笑

ビール
同じく2歳11ヶ月の娘と全く同じです😂待てませんし、ヒートアップしますよね〜
「家にお菓子あるから帰ってから食べようね」と言っても、
「いや〜だ、車で食べるよ〜、今食べるよ〜お菓子買うよ〜ねぇ、ねぇ、ママ〜…(その後もずっと言い続ける、全く聞かない)

にゅん
全然普通ですよ〜😄
うちの上の子は4歳になってから『ねーねー〇〇しようよ〜』を延々言ってくるし、『〇〇したい〜〜』も延々言ってます😑
とにかくしつこい笑
怒鳴っても諭しても結果一緒で結局泣きます。
下の子はまだ喋れないですが『ママ、ママ』って何か訴えがある時は待ってが聞けません😅
待ってねって言ったら怒り叩いて来ます笑
最近更にひどいかな…
親に自分の訴えを聞いてもらおうとする1つの手段なんでしょうけどね…🤔
前に誰かに『言うこと聞かそうとするのが間違い』って言われたことがあります笑
所詮言うこと聞かすのは親の勝手なのでお子さんは何もおかしくないと思いますよ😊
日々成長との闘いです、、笑

🦭
こないだママリの記事に、
約束を守れるのは4歳すぎから。と見た気がします!!
うちの子も全く言うこと聞きませんよ!調子良く返事だけは一丁前ですが、全く約束守りませんし😱

はじめてのママリ🔰
まとめての返信で申し訳ありません。
皆さん同じで安心しました💦💦周りに同年代の子いないし、唯一、近くに住んでいる甥っ子はとてもお利口で、親や姉に「○○ちゃんはお世話できないわ〜」と言われてしまい、ワガママすぎるんだなと思って、どこかに相談した方が良いのかと思っていました💦
言うこと聞かそうとするのは親の勝手というのは重々承知の上ですが、いつになったら理解してくれるのか本当に疑問で、2人目妊娠中で体調悪いのもありますが、たくさん怒ってしまい、後悔ばかりしていました💦
皆さんの話しを聞いて楽になりました!ある程度のワガママは聞いてあげようと思います😌
ありがとうございました!!!
コメント