
子供が1人で遊ばず、ずっと抱っこを求めて泣いている悩みがあります。愛情不足や抱き癖か悩んでいます。
なんでうちの子1人遊びしないんだろう。ずっとずーっと抱っこ抱っこ構って構って…って1日中泣いてばかりです。おもちゃも沢山あるのに私が隣にいなきゃ遊ばないし、隣で遊んでると思っても5分もすれば振り返って抱っこ。と要求してきます。うんざりします。つかまり立ちもハイハイも伝い歩きもします。ママリを見てると皆さん同じくらいの月齢の赤ちゃんは1人で家中でもくもくと遊んでると目にしますが、うちの子はずっと泣いてます。
最初は抱っこって手を出すことが可愛いと思えたのに、私の体につかまり立ちしてグズグズ言うのが可愛いと思えたのに、なんでこんなに1日中ずっとひっついてるんだろう?????と思ってしまうようになりました。愛情不足なの??それとも抱き癖でしょうか。
とにかく本当に冗談抜きで5分も1人で遊べません。好奇心はすごくあるので抱っこしたら体を回転させて物に手を伸ばしたり下ろせと言ったりもうわけわかりません。とにかくかまってちゃんすぎます。
ちなみに座って抱っこもだめみたいで…抱っこして立ち上がるまで泣くし、怒って叫ぶように泣かれるのでこちらも参っています。
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

さらい
できない子はできないですよ
上の子は二歳まで一人遊びしませんでしたから

はじめてのママリ
上の子が全く一緒でした!四六時中近くにいないといけませんでした。3歳近くまで本気で1人で遊んだことありません。好きなテレビでも1人で集中してたことありませんでした。本当にしんどいですよね。
下の子は1人で楽しく遊んでます。
まだママ来てよ~と言われますが、ようやく離れてきた感じはあります💦
しんどいあまりに、1歳から働きに出て。保育園に預けてます。
-
はじめてのママリ🔰
うちはほんとに5分もできなくて。遊んでる!と思ってもふと横見たらいるんです😅上の娘さんは何分くらいなら離れていられましたか?
成長を見守るしかないんですかね💦- 10月22日
-
はじめてのママリ
うちも5分も持ちませんでした(^^;
ちょっと1人で遊び始めたなぁ~と思ってトイレに立つと、ドドドド!と足音が近づいてきましたし、台所から見て家事してても絶対に近くにいないと気が済まなかったみたいで、すぐに走ってきました💦- 10月22日

こま
甥っ子の話を読んでるみたいです😂
ご機嫌に遊んでるからと義妹が少し立ち上がるとギャン泣きでしがみついてました。
父親(私の弟)の抱っこでもダメ。
1歳過ぎてどんなに泣いても実家に弟と姪・甥で泊まる様になってから少しずつ離れる事に慣れたようです。
1歳半頃には離れる時は泣くけど、姿が見えなくなって一時する泣き止む様になりました。
2歳過ぎたら実家に来たら家に帰らないと言う事もしばしば
-
はじめてのママリ🔰
訓練されたのですねー💦💦
その訓練中はかなり泣いてたんでしょうか?😭
私も1人で遊べる練習させたいです…笑- 10月22日
-
こま
めちゃくちゃ泣いてました!
義妹が帰ってから弟が抱っこであやすけどギャン泣き、見た目怖い実父ですが、子どもと動物には好かれるので、弟(父親)よりも父(祖父)の方が泣いてる甥の面倒見てました。
母は父がいず1人で姪・甥を預かった時、あまりにも泣き止まないから義妹に迎えの電話したって言ってました。
後は好きなお菓子でつって気をそらしたりしてましたね。
1歳前は甥を置いて帰る事がなかったです。
逆にうちの上の子は私の事なんて放置でずっとチョロチョロして悩んでなんですが、義妹が「始めは可愛いけど、ここまで泣かれるもトイレに行くのも一苦労で疲れる。それくらいが良いです」って言ってました。
甥は長男と同級生です。- 10月22日

はじめてのママリ🔰
うちの子もそうでした。
というか今も、ママが大好きすごーく甘えん坊さんです。
慎重派、もしかしたらもともと少し不安感が強いのかもしれません。
産まれてから1歳までものすごく辛かった記憶があります。
公園や支援センターでは常に抱っこか手繋いでないと遊べない子でした。
もう少しするとなにか好きな物、例えばアンパンマンとかなにかぬいぐるみとか女の子だとおままごとセットとかそういう好きな物ができるとちょっとはひとり遊びできるようになるかもしれませんね。
離れないし、危ないことしないので迷子には絶対ならないというメリットがあります😅

🐻❄️
うちはもうすぐ1歳ですが、ひとり遊びしても基本5〜10分くらいでわーんと泣いてやってきます(笑)なのでしんどい時は近くで寝転がってます😅唯一Eテレだけは静かに見てくれるので、ちょっと一休みしたい時とかは録画したものを見せて休ませてもらってます😂
未だに同じ部屋から出ていくとギャン泣きですし、どこでも着いてきます😅
最近戸建てに引っ越したのもあり、結構周り気にせず泣かせちゃってます🥺

退会ユーザー
一歳すぎても抱っこ抱っこの子はいますよね、、、
友人がそうでした
あとは月齢の近い友達と
遊ばせてもいいかもしれません!
楽しいことが分かると
もしかしたらだんだん遊ぶのが
楽しいとわかってくるかもです!

ダッフィー
うちの子も、10ヶ月くらいまでは後追いもピークで、そんな感じでしたよ😰隣にいれば1人で遊ぶけど、立ち上がっただけで泣いて抱っこ〜ってなってました😞
でも10ヶ月の終わりから歩き始めたんですが、そーしたら落ち着きました😍
1歳になったら急に手がかからなくなって、大変って思ってたのほんと一瞬だったなって思いました🥴
はじめてのママリ🔰
しないとは1分もしないということですか?
今はどのように育ってますか?😭
さらい
小学生ですが、普通の子です
さらい
わたしがそばにいないのに気づけばないでました
怖がりだし慎重派ですね。優しいです
はじめてのママリ🔰
お子さんは優しく立派に育ってくれてるんですね😭✨
検診の項目にご機嫌に1人遊びができるか?などあり、、発達に問題あるかとまで考えてしまった自分がいました