
娘を叩かない育児についての質問です。友人は叩いているが、自分は叱って教えるスタンス。自身が叩かれた経験あり。この考え方は珍しいでしょうか。
3歳2ヶ月の娘がいて現在妊娠中です。
同じ学年の子どもをもったママ友は
子どもを悪いことしたら、叩いたりしています。
そして会うたたびに
まだ〇〇ちゃん(娘の名前)のこと
叩いたことないの?腕とかもないの?
旦那さんもないの?
と不思議がられて聞かれます。
そんなに叩いて皆育てるんですか?
かなり我が強く活発な娘ですが
私は悪いことしたら
言葉で叱って説明して教えます
その友達達は
とっさに手が出るようです。
嫌われるとかそんな感覚じゃなくて
自分のお腹を痛めて生んだ
愛しくて仕方ない宝物を
叩くなんて、想像もできないし
出来ないと思います
そんな私は
親に叩かれてまくっていましたが。。
これって少し珍しい考えですか?
- aya2525

azu66
私も手が出る気持ちがわからないです。叩くことで意味があるとも思わないです。
私は一度だけ、母にゲンコツされたことがありますが、そのときいやだった気持ちをいまだに覚えているので、今後も手はあげないつもりです。

退会ユーザー
個人的な意見ですが、暴力では何も解決しないので言葉で根気良く説明する方が良いと思います。
わたしはたまに、悪いことした手!と言ってペチンとしてしまいます(^^;; 頭では上記なんですがね〜。

ぷよたん、
たたいても意味ないですよね〜
なにが悪いのか自分がされたらどー思うのか教えないと(´・_・`)
ただただ叩かれるからやめようとか子供が思って良い子ぶる感じになっちゃうとおもいます
その人へんですね(´・_・`)w
-
aya2525
見ていて怖いときがあります
頭や腕、お尻、顔をたたかれたりしています
怒ると同時に手がでてしまっているかんじ。
その子からしたら
私が不思議で仕方ないようですが。。- 7月21日

けいちゃま
叩くのは、しつけとは言えないと私は個人的に思います。
もちろん、言うこと聞かないから、お尻ペンっとかは仕方ないけど、常習化してるのってよくないですよね。
私もめっちゃイライラすることありますが、手はあげてません。
物に当たることはありますよ(笑)

虹ママ
同じく3歳の娘がいます。
娘の事は愛おしくて宝物と思っています。
でも、言葉で何度叱っても伝わらない時はお尻を叩く事もあります。
もちろん私も胸が痛いです。
でも叩かれた事によって娘もハッとして我に帰る感じです。
叩いた後は、どうしてママは叩いたのか、どうしてあなたは叩かれたのかを説明しています。
言葉で叱って悪いことをやめるayaさんのお子さんはまだ聞き分けがいい方なんだと思います。
-
aya2525
言葉で叱ってもやめないですし
聞き分け悪いと思います。
周りには甘やかして怒らなさすぎてるからそうなるんだっていわれています(>人<;)- 7月21日
-
aya2525
お尻をたたかないといけないくらい、悪いことって子どもがなにをするんですか??
- 7月21日
-
虹ママ
何度も何度も注意しても食事中に歩き回るとかです。
叱ってもやめない場合、諦めてやりたいようにさせるのですか?- 7月21日
-
aya2525
家の中で食事中に
歩き回って食べない場合は
何度もいってそれでも聞かなければ
もう言わず、次にご飯を食べたくなる時を待つか
じゃあ、もういらないんだねーといって片付けます。
そとであれば、無理やり抱っこして席にもどしてその後と走りたいと泣き叫ぶのでずっとだっこしています
こんな感じです
私は、よくたたかれていたのですが
叩かれて嫌な思いをもっているのと、それが正しかったとは思えないので
真逆の育児になっていますね!- 7月21日
-
虹ママ
育児にどれが正解かなんてないと思います。
ayaさんのお母様やお友達がどんな気持ちで叩いていたのかはわかりませんが、私はさっきも書きましたが娘のお尻を叩く時はいつも胸が痛いです。
それでも私はそうする必要があると判断した時はそうしています。
娘へのその後のフォローもしています。
叩かないから子供を甘やかしている、叩くと甘やかさずに育てている…そんなのは誰にもジャッジする事はできません。
だけど、みんな自分の信念をもって必死に子育てしている。
それでいいと思います。
ayaさんも、次にお友達に躾について何か言われた時は自分の信念でそうしていると堂々と言えばいいと思いますよ。(^-^)- 7月21日

なまこんぐ
私の友達にもいましたよ 叩いたり口で怒ったりと 正直一緒にいるのが怖かったです 私は叩けないです 口で言うのが一番かと思います

退会ユーザー
いろんな考えがあるので別にいいんじゃないんですか?友達の言うこと気にする必要もないと思うし。

退会ユーザー
今後もう少し大きくなった時
言葉の意味もしっかりできるようになった時
幼稚園にいったりするようになってお友達をわざと叩いた
なんてことをしたら
同じようにして教えるつもりです
日頃の育児、躾では叩くということをするつもりはないです

梟
私は子供が言うこと聞かないと叩きます。
私も悪いことをしたら叩かれて育ちました。
理不尽に叩くことはしませんし、理不尽に叩かれたことはありません。
親に感謝していますし、叩かれたことに恨みもなにもないし、物心つく前に関しては、お尻ペンペンされてたみたいですが、全く記憶にもありません(^^;;
両親のことは大好きだし、愛情たっぷり注がれて育ったと感じています。
そういえば、最近は色々体罰と騒がれていますが、親は小学校の先生にも、娘が言うことを聞かなければ、骨が折れてもいいから叩いてくださいとお願いしていました(苦笑)
それはさすがにやり過ぎやろ!てゆうか、どれだけ利かん坊だと思っているんだ!?と思いましたが(^^;;
どちらが正解てことはないと思います。
昔の子育てが今はタブーだったり、育児書だって言っていることバラバラ。
他所は他所、ウチはウチで良いと思います。
勿論程度の問題はあると思いますが、叩くから愛情が無いなんてことは無いし、愛しい宝物だからこそ叩いても躾をするという家庭もあると思います。
コメント