

ty
私の経験じゃなくて申し訳ないのですが、2.3歳差だと1番お母さん取られた感というか、赤ちゃん返りが多く、4歳まで行くとお兄ちゃんお姉ちゃん感が出てくるから楽だと言うのを聞いたことが有ります🙋🏻♀️

はじめてのママリ🔰
娘は真面目でしっかり者で、
小さな頃からきちんと
理由を話せば理解をしてくれる子です😊
4歳差なので
あまり上の子を優先しすぎても
甘やかしになってしまうかな?と思い
上の子優先で下の子放置、ではなく
上の子と一緒に下の子を見るようなスタンスで
育児していました✨

juns
4歳差です。
言葉がわかる歳なのでお腹が大きくなったら色々お話しました。産まれるのを楽しみにしてくれて赤ちゃん返りもありませんでした。今でもいいお兄ちゃんです。
伝えたのは、
赤ちゃんは、あなたが毎日楽しそうに過ごしてるから一緒に遊びたくてお母さんのお腹に来てくれたんだよ、
だから赤ちゃんはあなたの赤ちゃんなんだよ、
お父さんお母さんに赤ちゃんを連れてきてくれてありがとう、というようなこと。
とにかく1人目のあなたが来てくれたから家族が幸せになって、そのおかげで弟も来てくれた、感謝!って感じです。
性格的にマイペースですが我を通すタイプなので「お父さんお母さんだけだったとき寂しかったでしょ?自分と弟が来てくれて良かったでしょ?」とドヤ顔で言うようになりました😅

みぃー
みなさん、ありがとうございました😊
コメント