

はじめてのママリ🔰
保育士をしているものです。
初めは洋服の袖の裾の部分を持ってあげると子どもが腕を引いて脱ぎやすくなるのでやってます!
自分でやりたい気持ちも出てくると思うので、「ママここ持ってるから〇〇ちゃん(くん)は腕を中に入れてみてね」など、急に手伝うよりは声をかけながらやるとスムーズに行くかもしれません🤔🤔
うまく伝わっているかわからないですが、参考までにお試しください🥺!

モルペコ
子供を座らせて洋服の前を下にして床に広げる。
裾を捕まえて頭から入れ、出す。
頭が服から出たら今度は片方ずつ腕を袖に通す。
両方袖に通せたら裾を下に引っ張りお腹を隠す。
難しく考えずお手伝いしてあげると少しずつ子供がコツをつかんでいきますよ(^-^)

6み13な1
大人の不要になったTシャツ渡して遊ばせてました。勝手に着て脱いで遊んで、コツ掴みましたよ。
添付のは、Eテレで紹介されてたやつです。ネット検索かけてみてください。

あい
2歳担任経験した元保育士で、2歳9か月の子の母です。
上の服を着せる練習の時やってたことを載せます!
子どもに背中側を見せた状態にして大人が肩付近を持ってあげて服全体を見せてから、着た時に腰付近が来るあたりの裾を持って「ここいないいないばぁして」と言って頭を出そうとしてくれるので、お手伝いしてあげて頭出す場所に頭が上手く入るようにします。
その後袖を持ちながら(袖持ちつつ、服越しに)トントンしながら「こっちのおててをいないいないばぁして」と言うと袖に手を通してくれます。
これを何回かやると動作がわかって来るので、わかって来たなと思ったら裾を持つところからやってもらいます。
裾を持たせる時は最初大人が持って「ここ持って」と言ってあげて持たせて、「ばあするんだよー」でお手伝いしつつで大丈夫だと思います!
コメント