※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
ココロ・悩み

妹がゲームでイライラし、暴言を吐いて困っています。家族で話し合っても改善せず、母も解決策に悩んでいます。アドバイスを求めています。

小学生の妹が「ストレス難聴」と診断されました。
(正式名称が"ストレス難聴"なのかは曖昧です💦)

理由はこれかな?というものがあるのですが…。


今年4月からNintendo Switchでスプラトゥーンを毎日やってるのですが、かなり短気で相手にやられたり煽られたりすると必ず暴言が出ます。
(は?クソ!!!や、煽ってんじゃねーよ!など…)
かなりイライラした様子で言ってるのですが
私たちが注意しても治る気配が無く…。

暴言を聞いてるこっちも不快なので、
兄弟みんな強めに言ってしまうんですよね。
うるさいよ!黙って!!など。

何回か母と妹で話し合いして、妹も自覚があったのか
「ごめんなさい」という言葉が出てきたので、もう大丈夫かなと思っても、数日経ったら結局暴言吐きまくりです。
ゲームでそんなにイライラするのは異常じゃないか?
と思い、一旦没収したら?と母に提案したのですが、うーん…と渋る様子…。(なぜ没収することを渋るのかが私には分かりませんが😅)


母が決めることなので私はあまり口出し出来ませんが
なんだかな…解決策は無いのか。と悩んでます。


ゲームを辞めさせたらストレスが減るのかと言われたらそうでもないと思いますし、かといってこれからもこのままだとゲームでのストレスが溜まるばかりで…。

母も、どうすればいいか分からないと頭を抱えています😭

同じような境遇にあった方や、アドバイス等
ありましたら コメント頂けると嬉しいです。

批判は受け付けてません。

コメント

ゆう

ゲーム依存では?
友達の子が、4年生の時
スプラではないですが、
他のゲームで同じようになりました。
頭が常にゲームでいっぱいで
入り込んでしまうんですよね。。

友達がとても多い子だったのに、
口の悪さ、約束破り、ゲームゲームうるさい、、などなど
ドンドン友達離れてしまって

最近では学校にもこなくなり
夜中にゲームするようになって
親もどうにも出来ず、病院に連れてったみたいです。

周りや、うちもゲームは
1時間と決めてやっています。
その子も最初は1時間だけでしたが、

1年経って気付けば親も手が付けられず。
時間を決めていても、のめり込んで依存してしまう子もいるらしいです。
うちは、ゲームの種類、時間など
制限してます。小5ですが
友達たちが遊びによく来ていますが

みんなで1時間ゲームした後
全員うちにゲーム機置いてから
公園に行ってます。

ほんとに、ゲーム依存って怖いんですよね。依存になった子は、
ゲーム自体を捨てて、ゲームがない状態にしながら病院通ってて
少しずつですが、学校来るようになりました!

  • あい

    あい


    コメントありがとうございます!

    完全に依存ですよね…。
    なるほど、身近にそのような子が居るのですね。依存って怖いですね。。
    やはり病院行った方がいいんですよね😢
    ちょっと母に相談してみようと思います。

    ありがとうございました😭

    • 10月22日
min

難聴の治療は順調ですか?
暴言より難聴が気になりました。
内耳の病気は時間が経つと治りにくいですし、早めにきっちり治療されるといいと思います🙏🏻
私も難聴なりましたが、一度聴力失うと戻りません。

  • あい

    あい


    コメントありがとうございます!

    それが、今日ストレス難聴と診断されたばかりで…💦
    飲み薬を出されました。
    2週間飲んで、また病院へ行って検査…という形になります。

    聴力失うと戻らないんですね…心配です😭

    ありがとうございました…!

    • 10月22日
  • min

    min

    出来れば大きい病院での治療をおすすめします🙏🏻
    難聴は1週間が勝負です。
    癖になって徐々に聴力が落ちて、結局戻りませんでした。
    最初に入院でもして治療すればよかったと後悔しています。

    • 10月22日
  • あい

    あい


    そうなんですね…
    今通ってるところも大きい病院なのですが、もっと大きい所が隣の市にあるので
    そこに行くことも考えます…!

    何から何までありがとうございます😭❤

    • 10月23日
  • min

    min

    きちんと治療に専念して治るといいですね🙂
    そして治っても、耳が弱いと自覚してこれから色々気を付けてあげてらいいと思いました🙏🏻

    • 10月23日