
友達がいない県での不安や、保育園に預けることへの悩みがあります。ママ友を作らないと子供が溶け込みづらいか心配しています。
旦那の実家のある県に引っ越して、友達がいません💦
自治体のやってる〇〇教室や、支援センターも人見知りで行けてません…。
行っても、もうグループが出来てるんじゃないかとか考えると尚更行く勇気が出なくて…
来年から保育園に預ける予定なのに大丈夫かな〜〜
と不安です。
やはり、大人ばかりの環境からいきなり保育園に
預けるのは可哀想でしょうか。
私がママ友を作らないと、子供も溶け込みずらくなるのかなとか色々考えてしまいます。
- たた(1歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
保育園行ってても人見知りは人見知りです😂
3歳ぐらいからやっと人見知りが治ったように感じます!
6か月から保育園通ってましたがクラス変わって担任が変わる度に預ける時泣いてました😭😭

まー
私も人見知りです😭最近勇気を出して支援センター行ってきました。
グループは出来ていますが端っこの方で子供と遊んでたらたまーに近くで声をかけてくれるママさんとすこーし話しました。
空いてすぐ位にいくと人少ないし、あとから来た人から話しかけてくれたりするので、
早めの時間がいいですよ👌
賑やかなとこにいるだけでも環境に慣れやすいかもですね👏
でもママが無理せずが1番だとおもいます!!
-
たた
ありがとうございます!
無理しない程度で頑張ります😊
なるほど!早い時間が狙い目ですね!!行く覚悟が決まったら早めに行ってみます❣️
ちなみになんですが、支援センターはお子さんが5ヶ月の時に初めて行きましたか??- 10月22日
-
まー
5ヶ月になってから初めていきました!
今行ってる私が行くとこは7ヶ月くらいの子がおおくて、何ヶ月ですかーの会話で終わりがちです😭笑
それか午後からだと人が少ないので初めは午後からにするのもありかもです🙆♀️
午前中遅めの時間だと人多いし、グループ出来てて入りずらいです😂- 10月22日
-
たた
おぉー🤣🤣やっぱりその会話で終わっちゃいますよね😂
そうですね😭人が少なめの時間帯から挑戦してみます( ´﹀` )!
保健師さんに、待ってるから!来てね!って言われたので行かなきゃかな…と思ったんですが、私ももう少し月齢が上がってから行こうかなと思います❣️- 10月22日

みかん
支援センター、初めての時は馴染めるように先生が結構話し相手してくれました。
同じ学年の子はバッヂの色でわかるようになってたので、同学年の子がいると何ヵ月ですか?とか話すうちに他のママさんとも話せるようになりました!
けど無理にママ友作らなきゃって思うことないと思います。むしろ私はママ友意識強くてず~っとママだけで部屋の隅でお喋りに夢中になって子供ほったらかしてる感じのママさんあまり得意じゃなくて…あまりそういうグループに入りたいとは思いません
あくまでも子供と自分の息抜きにきていて、その場で居合わせたママさん同士で、程よい距離感で楽しくおしゃべりできるくらいが丁度良いです。
そういう人も結構いると思うので大丈夫です🙆
-
たた
ありがとうございます😭そうですよね!ママ友作らなきゃ!!って思ってる人ばっかりじゃないですよね!
距離感大事にして息抜き程度で行ってみようと思います😂- 10月22日
たた
人見知りは私なんです💦ややこしい書き方してすみません😭
やっぱり子供も人見知りするんですね💦差し支えなければ、どんな行動とかで人見知りしてるって気づいたか教えて頂けますか??
退会ユーザー
それは失礼しました😂
抱っこしていても知らない人に近づくと泣いてしがみついたり、
話しかけられても返事できなかったり
お友達とも上手く遊べない時期もありました😭
たた
こちらこそすみません😂
話しかけられてももじもじしてる感じなんですかね…🤔
子供の人見知りも泣いたりとか色々あるんですね…
教えてくださってありがとうございます🙇♀️❣️