
弥富市にお住まいの方で、支援センターによく行かれる方にお聞きしたい…
弥富市にお住まいの方で、支援センターによく行かれる方にお聞きしたいのですが、支援センターはいつも混んでますか?
1歳9か月の娘がいるのですが、まだ一度も連れて行ったことがありません😭
自宅から支援センターまで車でしか無理の距離で、私自身が過去の事故のトラウマでペーパードライバーのため運転が怖くて出来ず。。💦
同じ年齢くらいの子と触れ合う機会がほぼほぼない状態なので、このままではよくないと思い、運転の練習を始めてなんとか乗れるようになってきました。
2か月くらい前に保健師さんとお話する機会があり、そんな話をして 車に乗れるようになったら支援センターデビューさせたい ことを伝えたら
『同じ年齢くらいの子に慣れてなくて、いきなりたくさんの子がいるところに連れて行ったらビックリするんじゃないかな?まずは【わいわい教室】に参加してみたらどう?』と言われので、参加したいことを伝えたら
『けっこう先まで予約で埋まってるからまた空きがある時に連絡しますね。』
と言われて未だに連絡が来ず。。
けっこう先までっていつまでだろう。。
連絡ほんとにくれるのかなぁ。。(←ちょっと苦手な感じの方だったのでそんな風に思ってしまいました😂💦)
空きを待ってもいつになるかわからないので支援センターにもう連れてってみたいと思うのですが、いつもそんなにたくさんの人がいるんでしょうか?
あと、雰囲気はどんな感じでしょうか?
なかよしママさん達でかたまってたりしますか?(←私が
人見知り&コミュ症なのでこういった場所に行くのが苦手で😭💦)
- てんむす(6歳)
コメント

ゆきち
同じく弥富市在住です。
私もペーパードライバーで支援センターに連れて行きたいと思いつつも一度も連れて行けず、私の仕事復帰と共に1歳半の時に保育園に入りました🤣
同世代の子と遊ぶ経験がほとんどなかった娘ですが、お友達とも仲良くやれてみたいでした!
質問の回答にはなってないかと思いますが、親近感がわきコメントさせていただきました😊

あーさ
コロナ前の話で申し訳ないですが、
ひのでと東部は狭いので結構密集してる感じでした。
弥生は結構広いので、そこまで混んでる感じはしませんでした。保育所の送り迎えで、弥生支援センターの様子見えますが、最近も混んでていっぱいって感じではないので大丈夫だと思います。
長男の時は仲良しママさんで固まっててなかなか入れる雰囲気じゃなかったので数回しか行きませんでしたが、長女の時は、固まってる感じでなく、みんなで仲良く話した感じでした。私も人付き合いは苦手ですが、長女の時はみんなで仲良く出来ました。
わいわい教室って行きたいって言えば行けるんですかね?長男の時は検診とかで、ちょっと発達が遅れてたりする子が呼ばれてました。わいわい教室もにこにこ教室も行きましたが、入りたいって言っても入れない子いっぱいだったみたいです💦
-
てんむす
いえいえ、たくさんの情報ありがとうございます🥰助かります✨
場所によって混み具合が違うんですね!行くなら弥生がよさそうですね🤔
そうなんですね💦わいわい教室 保健師さんのお話の感じでてっきり誰でも参加出来るものと思っていましたが、発達が心配なお子さんが参加する教室なんですね!(←コメントいただいてから調べてみました💦)
保健師さんとお話ししたのが栄養相談の直後だったので相談内容を含めての教室の案内だったのかもしれません🤔- 10月23日

はるるん
ひのでの近くに住んでいます。
1歳2ヶ月の娘がいますが私も一度も行ったことがありません。
まさに私も明日こそはって思いながら、毎日機会を逃しています。
私も人見知りでこういう場所が苦手です😓
行ったはいいけど、居場所がなかったらどうしようとか思いますよね。
お互いがんばりましょうね😢
貴重な質問ありがとうございます。
-
てんむす
同じような方がいらっしゃって励みになります😌💕
わかります😂まさにそんなことを考えてしまって。。💦
健診や親子教室に行くのですらバクバクでした😱💦
こちらこそありがとうございます😊
お互いがんばりましょうね🥰- 10月23日

退会ユーザー
いまさらのコメントですみません( т৹т )
わたしはひのでと弥生によく行っていましたよ( ˊᵕˋ )
先生たちでも支援センターの雰囲気が変わるので、その年その年で印象は全然違うと思います。
でも、一昨年、去年、今年において、ママたちが固まってて入れないなんてことは全然ないですし、優しい人がすごく多いです😊✨
特に今年だったら、弥生の支援センターの先生たちがとても良い人なので、弥生の方がすんなり馴染めるかな?と思います!
わたしは午後からばっかり行ってましたが、午前中の方が人が多いみたいです!
なので、初めてのときは午後がおすすめかもです。
あとは、ひのでの方がおもちゃや遊びの年齢が低めな感じで、弥生は広いし2歳〜3歳でも十分楽しめる感じです。
わたしは今年は弥生ばかりなのですが、弥生の午後で、大体4組くらいは来るかなーっていう印象ですが、混んでると8組とかの日もあって、一度だけうちだけの日もありました笑
参考になればいいのですが💦
気負わなくても大丈夫ですよ❤️
わたしも最初すごく緊張したけど、慣れたら居心地良すぎて最高です😊
-
てんむす
いえいえ、コメントうれしいです😊
詳しくありがとうございます🥰とても参考になりました!
そうなんですね✨
ぱるさんのコメントを読んで大丈夫そうな気がしてきました😌🌼
行くなら弥生へ午後の時間帯に行ってみようかと思います🚗
ありがとうございます🙏✨- 10月24日

もーにゃん
遅ればせながらのコメントですみません、、
ひのでが近いので行ける日は行っています。
人はけっこう沢山いますが、多いと人数制限でお断りしてくれるみたいです。
私も初めて行くときはドキドキでしたが、通うようになると顔見知りの方も増えて気楽に行けるようになりました。
また、結構な頻度で初めて来られる方をお見かけするので全然気にしなくて大丈夫だと思いますよ☺️
1、2歳のよく動く年齢の子も多く、お母さんたちも子どもと一緒になってあちこち移動するので、仲良しのお母さんたちで固まってるとかはあまり気にしなくて大丈夫だと思います。
初めて行かれる支援センター、ドキドキかと思いますが、気楽な気持ちで頑張ってくださいね♪
-
てんむす
いえいえ、コメントうれしいです🥰
ひのでも初めてでも行きやすそうな感じですね🤔✨
ドキドキですが近々デビューできたらなぁと思います🌼
情報ありがとうございます🙏✨- 10月26日
てんむす
いえいえ、同じような方がいらっしゃってうれしいです😊
そうなんですね✨
私も頃合い見てそろそろ働きたいなぁと思ってるのでいきなり保育園に入る可能性も?!なので、それを聞いて安心しました😌
コメントありがとうございます🥰