※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はいやい
お金・保険

育休後の年末調整について、103万以下の収入で扶養に入れないことや育休手当の申告について不安があります。扶養条件や手当の取り扱いについて教えてください。

育休から仕事復帰した場合の
年末調整の事を教えて下さい。

9月に仕事復帰し、今年の収入は103万以下になる見込みです。

例年通り、年末調整の紙をもらったのですが、
夫の扶養に入ろうと思っていたので、
私の会社の担当者に話したところ…

担当者→できないでしょ~復帰しちゃったし…
育休手当てももらってたんでしょ?

私→手当ては収入にはならないですよね?

担当者→申告してないだけであって…
ま、黙ってれば…ゴニョゴニョ

私→育休手当てって申告するものなんですか?

担当者→とりあえず、旦那さんの会社に聞いてみてよ❗

て感じで話が終わってしまいました💦

103万以下でも仕事復帰したら扶養には入れないのでしょうか?
来年度の収入が増えるからとかあるのですか?

あと、育休手当て等は申告しないといけないのですか?

私が思っていた事と違う事ばかり言われてしまって、もう頭が😵???です💦

詳しい方、教えて下さい。
よろしくお願いします🙇




コメント

a

去年の9月に復帰して復帰した日から旦那の扶養に入れましたよー😊

育休手当は、収入に入らないので特に申告はしてないですが、これからの今年の収入見込金額を聞かれた気がします🤔

ポポラス

昨年11月に育休明けました。
といっても、復帰直前に夫の転勤で転職しましたが💦

税扶養と、社会保険の扶養がありますが税扶養なら今年の収入が103万以下なら夫さんの年末調整の扶養者の欄にはいやいさんの名前書くだけで大丈夫です💨
社会保険の扶養は、保険証を自分の会社ので持ってるなら入れないです。育休手当が出てるということは、社保入られてると思うので社保扶養は無理かなと。

  • ポポラス

    ポポラス

    育休手当は、特に今の会社にも何も申告してないです。

    • 10月22日
  • ポポラス

    ポポラス

    税扶養に関しても、夫の会社に対しての申告であって私の会社は関係ないので扶養の話とかも特にしなかったです。

    • 10月22日
そよかか

継続して扶養に入るということでしょうか?
上の方もおっしゃるように、収入見込みが必要になってくるのと、ご主人の会社に手続きが出来るかどうかだと思いますので、1度ご主人に確認してもらった方がいいかと思います!
仕事復帰したら扶養に入れないのではなく、これから勤務していく上で103万以上で働くていで復職されてたら、会社の方も「ん?」となるのかなとは思います😣
でも育休手当はどちらにせよ収入ではないのでそこはご安心ください!

  • そよかか

    そよかか

    あと健康保険上の扶養と社会保険上の扶養は違います!
    私は夫の税扶養に昨年の年調で手続きして入ってますが、健康保険は自分の会社なので自分の保険証もってます。

    • 10月22日
むーむー

年末調整はしますよ!
旦那の方は名前書くだけなので特に何もないと思いますが🙄
税の扶養ですよね?

ママリ

育休手当は手当であってさらに非課税です。収入ではありません。年収には含まれません。
別になにも申告することはありません。

はいやいさんの言う夫の扶養に入ろうという言葉は、税制上の扶養つまり配偶者控除を受けようという意味ですよね?
今年の年収が103万円以下の見込みなので旦那さんの年末調整で配偶者控除してください、大丈夫です。