![ぱんぱーちぇ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がお片付けをしない悩みについて相談です。片付けないのは普通?約束を守れない様子。どうしたらいいでしょうか?
娘がお片付けしません。
このくらいの歳だとこんなものなのでしょうか?
今日もうすぐお昼ご飯って時に粘土したいと言い始め、時間がなかったのでもうすぐお昼だから粘土で遊ぶ時間ないよと断りました。ですが喚くのでイラッとして、じゃあ勝手にやりな!ご飯の時間になったらちゃんと片付けてよ!片付けなかったら捨てるよ!と言って、勝手に遊ばせました。
ご飯の時間になると遊ぶのはやめたのですが、片付けません。いつものことなのですが、今日は約束をして遊ばせたのでほんとにゴミ箱に捨てましたが平気そうな顔。
物を大切に思ってないですよね。。
上記のような約束事を理解できる年齢ではないのでしょうか?そんなことないですよね…
どうしたらいいのでしょう?泣
- ぱんぱーちぇ(3歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![🐻🐢🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐻🐢🐰
2歳だと約束したときは理解するかもしれませんが、それを覚えているかと言われると微妙なところのような気がします🤔2歳はこのおもちゃをあそこに片付けてねとその都度言ってお片付けするのかなと思うので自発的にはまだまだ難しい気がします!
![りぃ(26)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃ(26)
環境にもよりますが6ヶ月から保育園に通ってる娘はできます!
保育園で「お片付け」をやってるのもありますが
自発的にできます!
終わったらお片付けとかではなく
タイマーなど使ってなったらおしまい、お片付けと一緒にやっていけば身につくかと思います!
-
ぱんぱーちぇ
うちの子も2歳児クラスから保育園行ってるのですが。。
休みも多いしまだ習慣化してないのかな、と思うしかない😅
タイマー作戦やってみます!
コメントありがとうございました😊- 10月22日
![とまと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とまと
2歳だとイヤイヤ期や自分でーとか色々と自我が目覚めて大変な時期ですよね💦まだお片付けも練習時期なんでしょうね😆
うちの子も以前捨てるよ!と言ったら、大好きなものを捨てられることにとても悲しんで、おもちゃは大事にして!と言われました笑 謝って、それ以降やってません苦笑
娘さん、時間になったらやめたのはえらいですね!!夢中になったら止めるのも大変ですよね。。
うちはとりあえずおもちゃはひとつの箱にしまうことだけ、お願いすることにしました。ねんどの入ってた箱ひとつに。あとは先に少しだけ片付けて、その後競走とか。とりあえず成功体験積ませてって感じでしょうか…
気持ちに余裕のある時しかできないですけど!笑
いまじゃ、すぐテレビー!と言うので、夢中で遊んでる姿を見ると安心します😅遊ぶのが好きで羨ましいです 𖦊້
-
ぱんぱーちぇ
その返しは痛い…(笑)
娘さん賢いですね☺️
やはり遊びを織り混ぜたり褒めたりしないとですよね。
今日はイライラしてしまいダメでした😭
明日は頑張ります!
うちの子もテレビ好きですぐテベリー!って言いますよ😅時代の流れじゃと思ってもう開き直ってます😅
コメントありがとうございました!- 10月22日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
どっちが沢山おもちゃ取れるか勝負だーと言って沢山おもちゃ拾ってもらってます😂😂
お片付けー♪お片付けー♪と適当な歌を歌いながらしたりしてますねー
息子もノリノリでお片付けーとしてくれるので良いですよー😊
まだ2歳ですし私はお片付けも遊びの延長感覚でさせてます。
4歳の娘はご飯出来たよっていうと片付けてから椅子に座ったり、幼稚園行くよっていうと片付けをするので今はこのままでいいかなと思ってます😊
-
ぱんぱーちぇ
遊びを織り混ぜるのは効果ありそうですね😄
忙しいとひとりでやれー!と思ってしまいますが、結局最初から一緒にやった方が早いでしょうね(笑)
娘さんとてもお利口さんですね☺️そうなるように私も頑張ります!
コメントありがとうございました😊- 10月22日
![かばちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かばちょ
ウチは最近、療育に通い始めたのですがそこの先生に「出したら片付ける習慣をつけるために、先に大人が声かけて箱に戻しながら、全部じゃなく最後の何個かを子どもに戻してもらうようにしましょう」と言われました🤔
ウチの娘は年齢より言葉の理解がゆっくりめなので、言葉で言うだけでなく「次の遊びやご飯にするには、お片付けをしてから」を大人と一緒に行動することで覚えさせる⁇感じが良いようです。
家で毎回一緒にお片付けは正直面倒ですが💦機嫌が良いとやってくれます。
まだ、おもちゃが無くなって困る、悲しいという感覚はないかもしれないですよね💦
ウチもしょっちゅうぬいぐるみをぶん投げるわ絵本は破るわで大騒ぎです😭
-
ぱんぱーちぇ
なるほどー!とても参考になります!
確かに毎回は面倒ですが、今は頑張り時と思うしかないですね😅
まだおもちゃが無くなるということがどういうことか理解していないんですね…
いらないと平気な顔して言われ、この子大丈夫かなと、心配し怒り、、しかも今日はこんなことばっかりでなんだかすごく疲れました。
明日からまたがんばります!
コメントありがとうございました😊- 10月22日
-
かばちょ
私も、言われてなるほど‼︎確かに‼︎って思いました😅繰り返してやるしかないですが、夕方我が家も積み木をばら撒かれグズグズ爆発で白目剥きました💦
でも、会話で自分のやりたいことが言えるので大人の言ってることを理解できるのも早い早いような気もします✨
大変ですが気長に行きたいですよね😂- 10月22日
ぱんぱーちぇ
なるほど!確かにそうかもしれません。
自発的にはまだ難しいのですね。なんだか安心しました。
コメントありがとうございました😊