
娘が食事中に手を突っ込んで食べず、ストレスを感じています。離乳食の時間が辛いです。同じ経験の方、対処法を教えてください。
頭がおかしくなりそうです
娘が成長してる証拠なのはわかってはいるのですがご飯を娘の前にだしていただきますをした後すぐに手を突っ込まれます。
自分で掴むことができるようになったのは嬉しいのですが食べさせたくても娘の手が両手入ってて取れないしなんとかすくって食べたと思ったら今度はスプーン取られるし新しいの出しても取られるしご飯も散らかして食べてもらえないしで心が折れそうです
ご飯終わった後はとりあえずちょっと距離置いて自分落ち着かせてから仕方ないこと娘だって頑張ってるって気持ち落ちいてから娘のところに戻ってごめんねってしてます。
離乳食の時間がすごく嫌です
私みたいになってる人はどーやっていますか😔?
- みー(2歳0ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

ままり
突っ込まれないような平たいお皿ににんじん、ブロッコリーとか手掴みしやすいものを置いてご飯系(ぐちゃぐちゃになりやすいもの)はお椀に入れて混ぜ混ぜして私が食べさせてますよー!
あくまでも食に興味が出るように促すことがメインなので😊

ちなっちゃん
ウチの息子もそんな感じでした。
分かってはいるけど毎食はつらいですよね。
だから私は手の届かないところに置いて私があげてしまっていました。
今となっては大後悔してます😭
3歳過ぎたのに未だに食べさせなきゃ食べません。(保育園では自分で頑張るそうですが)
好き嫌いも多いです。
座っても食に興味がないのか、すぐにフラフラ遊びに行ってしまいます。
なので、あの時もっと好きにさせてあげたらよかったなぁー。そしたら今頃もっと楽しくゴハンが食べられたのかなぁ?といつも思ってます💦
-
みー
ありがとうございます😊
ママがやりすぎるのもよくないんですね……
最近やっと離乳食拒否されなくなってご飯食べてくれるようになったのに今度はぐちゃぐちゃにして触っておしまいとかで心が折れそうになってしまいました……
仕方ないことって割り切るしかないですよね😔- 10月22日
-
ちなっちゃん
保育園の先生に教えてもらったのですが、保育園では床に大きなレジャーシートを引き、机にもひいて食後は洗い流す事をされているそうです。
服はシャツにお食事エプロンとオムツで食べさせて、毎食後は着替えさせてくれます。
また食べてくれないと心配ですが、この時期はまだしっかり食べれなくても元気で体重が減り続けたりしなければそんなに気にしなくていいそうですよ!
もっと早くに私はこの話を聞きたかったです😅- 10月22日
-
みー
一応レジャーシートは敷いているのですがお食事エプロンとかよさそですね!
ありがとうございます😢
こーゆう話し困ってるとき聞きたいですよね😂- 10月22日
-
ちなっちゃん
お食事エプロン、長袖タイプあるので、これから寒くなる時期いいと思いますよ😅
みーさんとお子様がこれから楽しいお食事タイムが過ごせるようになるといいですね💕- 10月22日
-
みー
ちょっと今日買い物行く時見てきてみます!
ありがとうございます😢❤️
楽しくできるように頑張ります!- 10月22日

ななか
平たいお皿に手掴み用におかず置いててもひっくり返されるので、手掴み系は直にテーブルにのせてました🤣笑
もちろんテーブルを綺麗に拭いてからです!笑
ごはんやスープは手を突っ込みたがるので、少量だけのおとりを作って、本物はテーブルの下に隠しながらあげてました😂
少量とはいえ汚れるので嫌だな〜って思ってましたが、遊びだとしても食べ物に興味を持ってくれてるので我慢してました😅
おとりのおかげか、1歳にはお椀のスープを自分で飲めるようになりました😆笑
-
みー
ありがとうございます😊
テーブルに直接置くのも良さそうですね😂
うちも平たいお皿に乗せてもひっくり返されてお皿かじってるだけだったのでテーブルきれいにしてから手掴みできそうなの置いてみます!
おとり作戦もやってみます😂- 10月22日

ささまる
お皿とかフォークとかたくさん使うことになりますが、
手づかみ用にちょこっとお椀に入れて目の前においてなくなったら、移し入れる形にしてましたよ🎶
スプーン取られたら、新しいスプーンを、それも取られたらフォークを、それを取られたら新しいフォークを、それを取られたら最初に用意したスプーン回収してスプーンを…とやってました😂😂
後は手づかみでながく食べれる物を用意してましたかね🤔
お焼きとか細長く作って渡す形です🎶
-
みー
ありがとうございます😊
やっぱり少しずつ娘のところに置いて食べさせた方が良いですかね😔
おやき試したことないので作ってみます!- 10月22日
-
ささまる
娘は自分で口の中に大量に入れちゃって嘔吐くタイプだったので、移し替え作戦にしてました😂😂
フォークとかもすぐ取られちゃいますよね(笑)
お焼きなども手づかみに丁度いい、お昼などサクッと作れて栄養も取れやすいので良く作ってました🍳- 10月22日
-
みー
うちの娘よく噛まないくて1回大きく切ったバナナ丸飲みしてはばけてたので大きさどれくらいなら髪切って食べれるのか今思考錯誤中で……
おやきのレシピ探してやってみます!- 10月22日
-
ささまる
なるほど🤔
私も1口サイズを調べて、分かってからは1つずつ移し替え、もしくはどう考えても1口では食べれない大きさにカットして噛み切る練習させてました🎶最初は大変ですが、色んな大きさや切り方をしてみるのは良いと思います✨少しずつ、娘さんも分かってくると思いますよ🙆🏻- 10月22日
-
みー
ありがとうございます😂
娘も頑張ってくれてると思うのでママも頑張ります😢❤️- 10月23日

ゆか
そのくらいの月齢は、子供の前に置くと落とすかぐちゃぐちゃにするだけだったので、おとりとして野菜とかごはんを少し置いて、食べさせる器は私が持って食べさせたました😂
コップも娘が持ちつつ、私も手を離しませんでした😅
それでも1歳すぎてフォークで刺したものを渡したら自分で刺したくなり、スプーンですくって渡せば自分ですくいたくなり、そのうち自分で食べるようになりましたよ😊
ママがイライラしないやり方で大丈夫です!まだ遊びたい、触りたい月齢なので、それをやらせつつ、食べさせちゃうほうがママもストレスフリーだと思います😭
私もスプーンで何本か用意して挑んでました!子供用のスプーンより、大人の小さいスプーンを気に入って離さなかったので、それをおとりに握らせて食べさせてました😊
目の前に置かれた、新しいおもちゃ感覚なんですよね、きっと😅
ご飯ちらかすのは、2歳すぎた今でもやらかすので、レジャーシート敷いたり新聞紙とか敷いて汚れたら捨てちゃってもいいと思いますし✨
-
みー
ありがとうございます😊
仕方ないことですよね😔
べちゃべちゃにされるのは仕方ないって思ってはいるのですがご飯食べ終わった後べちゃべちゃすぎて手とか拭くとなくし洗いにお風呂場へ行って洗おうとするのですがそこでも泣かれてどーしたらいいの……って娘に問いかけちゃいました……
もー私が我慢してとりあえず泣いても洗ってってしてもいいんですかね😢?- 10月23日
みー
ありがとうございます😊
うちの娘平のお皿に置いても上に乗ってるの落としてお皿で遊ぶんです😢
お茶碗とか娘に近づけない方がいいですよね……
ままり
まだまだ9ヶ月ですから😊
そんなもんですよ!!!
私は上の子もいるのでずーっと見守ってられないのでほぼ自分であげてしまっていますが、見守ってあげられるなら一つずつお皿に置いてあげるのとかもありですよ😆
みー
ありがとうございます😢
頑張ってみます😂