
20週〜23週の検診で奇形が見つかった場合、次の検診まで待てないか不安です。その場で教えてもらえるでしょうか?
ただ疑問なのですが私の産院は20週〜23週の間に助産師外来と言って赤ちゃんを詳しくみたりする検診があります。(奇形など)
そのエコーや情報を次の検診(1ヶ月後)に見て医学的に結果を言いますよ。と言われたのですが、もしも奇形などあって中絶したいとなっても次の検診の時には週数的に無理ですよね?それとも明らかにおかしかったらその場で言ってくれるのでしょうか、、、?
なんだか不安になりました…😱
批判なしでお願いします💦
- はじめてのママリ🔰(妊娠26週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
おそらくですが、仮に何か問題があれば、次の検診より前に電話が来たりするのかも知れないです。
知人が血糖値で引っかかったんですが、その時は次回の検診を待たずにすぐ連絡が来たと言っていたので、妊娠中に何か問題がある場合は、検診より前に連絡が来る事が多いのかも知れないです。

退会ユーザー
エコーの結果が20〜23週の1ヶ月後なら中絶はできないですね。
うちの病院はその場で実況しながらスクリーニングしますし、結果の用紙もその場で渡されます。大半の病院のスクリーニングがそうだと思います。
nさんの病院は、医師や技師がやらないで助産師がやるので、助産師がやったあとの結果を医師がチェックするから時間がかかるなどの理由があるのか、最初から障害や奇形を理由とした中絶をさせないために結果の通知を遅らせているのかもしれませんね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね😱
異常ないですか?って聞いたら、私はエコーをするだけなので次の検診で医師が医学的に判断します。って言われて怖くなりました🥺
中絶をさせない為の可能性もありますよね💦- 10月22日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうかもしれないですね!🥺
ちょっと不安でした😱
検診の前に連絡来ますよね🥺