![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳10ヶ月の子供が低血糖と脱水で入院中。原因不明で不安。同じ経験の方、確定診断はありますか?退院が心配で対処法がわからず困っています。
1歳10ヶ月の子供が低血糖と脱水を起こし、今入院しています。
1週間程度前から風邪をひいていました。
鼻水とたん絡みの咳で小児科で薬をもらい、飲ませていました。熱は出ていません。
当日の朝、普通に起きて、しばらくして自分でゴロゴロしだし、まだ眠いのかなと思い、1時間程度ねかせていましたが、起きてもまだゴロゴロしていました。
お茶を飲ませ、オムツを変えましたが、ずっとゴロゴロ。
いつもよりぐったりして、顔色が悪く、食欲がなく、足も冷たくて、熱はなし。なんかおかしいと思い病院に行ったところ、低血糖と脱水でした。
前日の夜ごはんは、いつもより量は少なかったかもしれませんが、きちんと食べています。
産まれが低体重児で、今でも小さめです。
入院先で点滴で様子見しながら、ご飯前に血糖値を測っています。
ただ先生に聞いてもまだはっきり病名や原因はわからないと言われています。
同じように低血糖のお子さんをお持ちの方、確定診断はありましたか?
このまま退院になってしまいそうで、こわいです。
原因もわからないため対処もわかりません。
どうしたらいいのでしょうか?
- ゆか(6歳, 8歳)
コメント
![niko☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
niko☺︎
3歳ですがすぐ低血糖になり
点滴を打ったこと何度かあります!救急車もあります!
![りりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりり
知的/発達障害のある娘が低血糖になったことありますが
うちはその時嘔吐下痢になってしまい食事が受け付けできなくなり点滴に通いました💦
やはり痩せ型だと蓄えがないのでなりやすいと言われたくらいで
対処法はアクエリアスなどをこまめに飲むと良いらしいです
ただ歯医者に行ったときにアクエリアスのことを言ったら薄めてあげないと虫歯になると言われたので病院で相談してみて下さい😊
お大事に😊
-
ゆか
コメントありがとうございます。
点滴に通われたのは大変でしたね。
具合が悪くて食事ができてなくて、低血糖なら原因が分かるのですが、特になにもなく普段通りだったので…
やっぱり痩せ型だとなりやすいんですね。ウチは身長も小さいので痩せてるわけではないんだけどな〜
アクエリアスですね、あげたことないのであげてみます- 10月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘は低血糖ではないですが
定期通院で毎日投薬していて
低血糖になりやすい物でした
先生は毎朝、寝る前に
果汁のジュース飲ましてと言われ
飲ませていました😊😊
低血糖おこしたこともなく
今のところ虫歯もないです。
なので、参考までに😌
-
ゆか
コメントありがとうございます。朝はお茶にしていたので、果汁のジュースだったら取り入れやすいので試してみようかと思います
- 10月22日
![あいう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいう
低血糖になりやすい娘の友達は飴食べてますよ
-
ゆか
コメントありがとうございます。飴もありますね😃
- 10月23日
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
娘は高インスリン血症という低血糖になってしまう病気です。生後2ヶ月で低血糖による痙攣を起こし4ヶ月近く入院しました。
とても珍しい病気なのでゆかさんのお子さんがこの病気の可能性は低いかと思いますが、一応お医者さんに聞いてみてもいいかもしれません💦
うちはミルクが飲めなかったから低血糖なったんでしょうーそろそろ退院ですねーって言われたのにその後また低血糖で痙攣を起こし、ようやく病名がわかりました💦そのまま退院させられてたらと思うもゾッとします⤵︎
-
ゆか
コメントありがとうございます。そうなんですね、娘さん大変でしたね。本日退院しました。ただ1週間後に詳しい検査結果がわかるそうでそれを聞きに行きます。その時まで調べて、聞いてみますね。
- 10月23日
![ひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひ
1歳台で低血糖になりました。
前々日に風邪で嘔吐し前日夜はまあまあご飯食べれたのですが翌朝低血糖でぐったり。体調不良もあり低血糖になりやすかったのかもしれません。
もう一度あるのですが、その時はカルニチン欠乏症という病名でした。
低血糖になる1ヶ月程前に中耳炎になり2回抗生物質を飲んでいてその副作用が出たと言われました。
-
ゆか
コメントありがとうございます。たしかにカルニチンの値が低く、カルニチンの薬が処方されました。カルニチン欠乏症も初めて聞いたので、調べてみます。
- 10月23日
-
ひ
うちはメイアクトという抗生物質で低血糖になりました。
確か2〜3週間前に内服した薬でした。- 10月23日
-
ゆか
メイアクトですね、確認してみます。直前じゃなくて3週間前でもなるんですね
- 10月24日
ゆか
コメントありがとうございます。
なんか原因があったり、予防策はあるのでしょうか?
また病名は、低血糖でしょうかる