
3歳の息子に対して怒りや叩き方に悩んでいます。自分も叩かれて育ち、同じことを繰り返していることに気づき、改善方法を模索しています。家族との関係や子育てについて悩んでいます。
反省文として書かせてください。
3歳児の息子がいるのですが優しく対応しようと思っていても悪さをするととても怒ってしまいます。時には叩いてしまう時も。
子供が寝た後に反省しての繰り返しです。叩かないように我慢しようとしてもどうしても手が出てしまいます。そのせいか子供も私を叩いてきます。
正直私も子供の頃は叩かれて育ちました。そのおかげで今は実親とは疎遠です。ネットでは叩かれて育った子はまた同じことを子供にすると書かれていました。私は絶対にそんなことしないっと思っていましたがネットに書いてあった通りまんま最低な親になってしまいました。
本当に子供には申し訳なさでいっぱいです。
パパっ子になるのも当たり前ですよね。逃げ出してしまいたいと思うほど辛いです。
何か良い改善方法はないのかな。自分を押し殺すことができない。しんどい。家族から離れた方が良いのかな。
- はじめてのママリ🔰ま(4歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私も頭では分かっているけど悪さする子供に必要以上に怒ってしまったりします💦
そして子供の寝顔を見て反省・自分の気持ちが落ち着いてから反省します…
それでもどうしても優しくなれません。
育児書を買ったりしても結局育児書通りの育児もできないです😭
改善方法ではなくてすみません💦

はな
わたしも感情的になりやすいので
今週は怒らないキャンペーン
先週は怒鳴らないキャンペーン
など自分で決めて
感情的になりそうな瞬間「あ!キャンペーン中」と思い出してぐっと堪えました😂
とりあえず1週間頑張ったらご褒美♡
怒らないキャンペーンなどすると、
プラスの言葉がけを素早くできるようになりました⑅︎◡̈︎*
こんな感じでわたしは改善策を模索してます。

ママリ
私も叩かれて蹴られて怒鳴られて育ちました。水を溢してコップを割ってしまったら「なにやってんだ!◯歳にもなって!だから言っただろう!何度言ったらわかるんだ!」って言ってくるタイプの親です。
うちの子供も3歳です。
絶対に子どもにはやるまいと思っていたのに、手が出て、あの嫌味な怒鳴り声そっくりに怒り散らしてしまいます。
その度に死にたくなります。
そんなに落ち込むなら2度としなければいいのに、頭がおかしいのか繰り返してしまいます。
アンガーマネジメントの本や育児の本、子育て講習みたいな物にも出ましたが、頭にくると大嫌いだった両親が乗り移ったみたいになってしまいます。制御がつきません。
それでも試行錯誤して1番効果的だったのは
しつこく言って言い聞かせようとしない→注意した事に従わせようと躍起になって、仕舞いには怒り出してしまうから。一言にするって気をつける。
目の前の事実しか話さない→過去のことや繰り返し言ってるって言わない。何度も言ってるのにって勝手に怒りがわくから。
なりたい人になりきる→義母がおおらかで子供大好きで些細な事には動じず、危険な時だけビシッと言える人です。他にも叱るときに決して子どもを否定しない言い方が出来る友達とか。注意したい時に彼女たちの顔を思い浮かべ、なりきって手短に話します。
コップの例で言うと「怪我はない?コップに手が当たったから落ちて割れちゃったんだよ。落とさないように両手で持って飲んでほしいな」みたいな対応です。
正直子供の親は自分じゃない方がいいと思ってるので、人になりきるようにしてます。

海
私は頑張るのを辞めてから怒らなくなりました。おりこうさんに育てる。礼儀正しい子に育てる。って厳しくしてましたが、怒鳴りちらして後から後悔してもお互い辛いとフト思いました。そこからは自由に、程よくほっときながらこれだけはって思ってる部分だけを言い聞かせて育ててきました!今は高校生になり、お友達も多く、親子関係も良いと思ってます。
はじめてのママリ🔰ま
返信ありがとうございます。
お返事いただけただけでも嬉しいです。
本当に私には子育て向いてないんじゃないかとおもってしまいます。
ママリを見ていると心療内科もあるみたいでした。少し頼れるとこがありそうです^^