
2歳と0歳6ヶ月の年子がいます。下の子がミルクを全く飲まず、離乳食も拒否。実家でサポートを受けているが、義母からの圧力もある。皆さんならどうしますか?
2歳と0歳6ヶ月の年子がいます!
長くなりますがみなさんのご意見お聞かせくださいm(._.)m
上の子はイヤイヤ期、下の子は完ミなのに全くミルクを飲まない子です😢
下の子のミルク嫌いは3回検査入院しても異常が見つからなかったためなんとかあげてたのですが、2週間程前から一滴も飲まなくなり毎回スプーンであげてるくらいです。
離乳食は食べる方だったので、離乳食を増やして様子を見ることになってたのですが、その離乳食さえも拒否し始めてしまい、このまま体重が減るようだったら経管栄養に進むことになっています。
離乳食もミルクもあげるのにかなり時間がかかり、その度に上の子は待っていられずに、抱っこ抱っことひたすら泣き叫んでいて、下の子は飲みたくない食べたくないと泣きます。
経管栄養にはしたくないのでかなり焦るし、私自身どうしようどうしようと、パニックになったり過呼吸になってしまうことが多くなってきていました。。
そのことを実母に話すと、毎日でもいいから実家においでと行ってくれました😢
実家までは徒歩5分でよく遊びに行っていました。母は半年前までは毎日仕事をしていましたが、ちょっとした事故にあい、また鬱傾向があるので仕事はお休みしています。
なのでなんとなく迷惑かなと思い、遊びに行くのを控えてたのですが、母も孫が来ると自分のリハビリになるし、楽しいからおいでと言ってくれたので、最近は毎日お昼頃から夜まで実家に行っています!
上の子はばぁばが大好きなので、下の子のミルクの時間も泣かなくなり、私も精神的にとても落ち着いて過ごすことが出来るようになっています。
ですが、そのことを知った義母がよく思っていないらしく、、(旦那に聞きました)
義母曰く、子育ては大変なのは当たり前。どんな状況でも頼りすぎだと。。
私も毎日実家で甘えてることに罪悪感はありました。
でも自分自身、精神的におかしくなってることに気づいていたので、このまま鬱になったらと思うと実母に甘えてしまっています。。
旦那も実母がいいと言ってるならいいんじゃない?と義母のことは気にしなくていいと言ってくれています。
旦那は毎日実家まで、仕事帰り私と子供を迎えにきてくれます。
みなさんがこの状況ならどうしますか?
私が弱いのでしょうか、、
周りに迷惑かけすぎてるのはわかってます。
やはり母親ならここは耐えて1人でやるべきでしょうか?
ご意見お願いしますm(._.)m
- ru-e✿(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

みみ
頼る場所があるなら頼るべきだと思います!
いっぱいいっぱいで辛い思いをしながらの子育てはこどももお母さんもしんどいです😭
義母なんて関係ありません!出来ることがあれば協力するからと言うのが普通ではないでしょうか?
うちの娘は体重も増えないうえ、逆流性でもあったので生まれたときから経管栄養でした。それはほんとに身も心もやられる思いでしたm(_ _)m頼っていいと言ってくれる人がいるなら頼って下さい😭

れんくん
お義母さんの言うことなんて気にしなくて大丈夫ですよっ!!
もし、実母を頼らず
頑張った結果、鬱になったらお義母さんは助けてくれますか??
絶対助けてくれず、文句を言うと思います!
私なら実母を頼ります!!
みんなで一緒に頑張れば良いと思います♡
-
ru-e✿
温かいお言葉ありがとうございます😢
鬱になったら子供が1番可哀想ですよね、、、
義母は気にしないようにします!!- 10月22日

m
周りに頼れる人がいるなら
全然頼っていいと思います!
私も実家が徒歩3分の距離なので
頼りまくってます😅
無理しすぎず、頑張りましょうね☺️!
-
ru-e✿
実家が近くにあるのはとても有難いことですよね😢
頼れる人がいるなら頼っていいとのお言葉、すごく救われました。
ありがとうございますm(._.)m- 10月22日

もっちり
同じく一歳半差の兄妹を育てています😊
同じく下の娘が体重がなかなか増えず、いつも成長曲線下線ギリギリでした💦
ほんとに心配ですし、年子だとなおさら上の子もかまって欲しい年頃だから大変ですよね😭
なぜ義母さんはその状況を知ったのか分かりませんが、
頼れるところがあるのなら頼っていいです!
義母さんには迷惑かけてないですし、余計なお世話です🤪
子育て大変なのは当たり前ですが、だからといって頼って悪いなんて誰が決めたんですか?
時代錯誤も甚だしい…
老害(よそ様の義母さんにすみません)の言うことは無視しときましょ!
大事なのは主さんとお子さんが笑顔で毎日過ごすことだと思います😊
いま下の娘が一歳半、上が3歳になってだいぶ楽になりましたが、正直1年前の記憶あまりありません笑
私は頼る実家がなかったので、大変すぎて我が子の成長をあまり覚えてないのがすごく悔やまれます💦
無理せず頼れるところは頼ってください!
-
ru-e✿
1歳半差大変すぎますよね😭
子供が笑顔で過ごせることが1番ですよね!
1番大事なことを忘れてました💦
子供のためにも頼ってみようと思います!
ありがとうございますm(._.)m- 10月22日

ねはやらママ
それって甘えですか?
甘えとは感じませんが😓
気にしなくて良いし、お子さんの為にもなっていてru-eさんの為にもなっている、お母様の負担になっていなのであれば問題ないと思います。
下のお子さんがミルク卒業するまでなど期間を決めて頼られてはどうかなとは思います。
-
ru-e✿
温かいお言葉ありがとうございます😢
甘えすぎてるのかなと思ってましたが、救われました😭
期間決めて頼ってみようと思います!- 10月22日

たか
頼っていいと思います!そういう人がいるから、追い詰められてしまうんです。
一人で子育てするものではないです。周りの人と一緒に子どもを育てるんです。一人でするのがかっこいい、えらいとでも思ってるんでしょうか?
私もたくさん頼ってますよ!下の子が2ヶ月になるまで手伝ってくれる予定が、入院したこともあり、まだ手伝いに来てもらってます!上の子、下の子それぞれに対応できるので、子どもにとってもいいと思います!
-
ru-e✿
私が鬱になれば子供が可哀想ですよね(._.)
周りに助けてくれる人がいるなら頼ってもいいんですね😢
温かいお言葉ありがとうございますm(._.)m- 10月22日
-
たか
本当そうです!母の元気も子育てで大事です!!
上の方の返信読みましたが、期間なんて決めなくていいと思います!目安として今回はと考えているのであればよいですが、お母様がいいよと言ってくれいるならば、しんどくなったら、しんどくなる前でもいつでも頼ってくださいね😊無理しないのが1番です!- 10月22日
ru-e✿
温かいお言葉ありがとうございます😢
ららさんのお子さんも経管栄養だったんですね💦
やはり管理とか大変そうですよね(._.)
なんとか現状維持できるように、頼ってみようと思います!
みみ
経管栄養は体重増える安心感はすごい良かったですが😂ほんとガリガリだったのでm(_ _)m
ごはん食べてくれない不安や苛立ちはほんとよくわかりますm(_ _)m
無理なさらずm(_ _)m