![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
肺炎で入院中の子供が母乳を吸わなくなり、悲しい気持ち。搾乳しても絶食中で、吸ってもらえるのは先。母乳育児が幸せだったが、終わりを感じる。
母乳について。現在下の子が肺炎で入院1週間たちます。上の子の時は6ヶ月で母乳やめました。理由としては、母乳があまりでなくて最初から混合で、頑張って吸わせていましたが離乳食始まった頃から吸いつかなくなり、ミルクと離乳食のみにしました。2人目産まれてからは1ヶ月Nにいて離れ離れだったのですが母乳がよくでてくれていて完全母乳で育てていました。が、5ヶ月半の今、入院のため吸われなくなり搾乳はしていますがだんだんでなくなってきました。もうおっぱいが終わりなんだなって思ってるんでしょうか。。1人目の時も特にトラブルなく母乳でなくなっておわりました。
私としては母乳育児とても幸せで、1人目の時はあまりでなかったからか、吸ってくれなくて、2人目の子は完全母乳で 添い乳とかで一緒に寝るのがとても幸せで。母乳でなくなりそうでとても悲しいです。ミルクでもいいのですがまだまだ吸ってほしかったです😭肺炎なので絶食中で、吸ってもらえるのはまだまだ先だと思います。ずっと搾乳していたらとまりませんかね?💦
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![チム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チム
搾乳だけでも分泌量は減りますけど、一番の影響は絶食だと思います😰
はじめてのママリ🔰
絶食なのは子供です💦
チム
搾乳だけの期間に減るとは思いますが、また吸ってもらうと復活する可能性もあると思います😊