※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
umineko
子育て・グッズ

神戸市で、複数の子どもを保育園に通わせている方、お話を聞かせてください。

神戸市で、子どもを1号と2号or3号で二人以上保育園やこども園に通わせている方いらっしゃいますか?

お話し聞かせて頂きたいです😺

コメント

YY

神戸市です😊
数年前になっちゃいますが
1号と3号で通ってました!

  • umineko

    umineko

    回答ありがとうございます✨
    当時は保育料の無償化は始まっていましたか?

    1号と3号では毎月の料金の差は大きかったでしょうか?

    • 10月21日
  • YY

    YY

    当時はまだ無償化じゃなかったので
    1号→2万弱、3号→2万ちょい(2人目計算なので半額)でした!

    今は3歳児~は無償化なので
    3歳児クラスになってからは
    毎月、給食費の5000円だけです!

    なので1号で給食なら給食費+諸費
    給食がないなら諸費代のみになると思います!

    3号なら収入に合わせて数万円って感じになると思いますが2人目計算で半額になると思います😊

    • 10月21日
  • umineko

    umineko

    ありがとうございます✨
    長女が1号で受かったのですが、2号併願しようか悩んでまして

    仕事するなら2号の方が預かり保育分安くなる…ということですよね?
    無知ですみません💦

    • 10月21日
  • YY

    YY

    下に返信しちゃいました~💦

    • 10月22日
YY

預かり保育も11300円までは
無償化のはずです!
なので、あまりプラスでかからないかな?と思います!

1号で確認してたほうがいいのは
・平日の保護者参加の行事の頻度
・預かり保育は毎日あるか、定員制か確実に行けるか
(息子は幼稚園だったので
預かり保育は週4、定員制なので
多いと抽選でした😂)

あと、警報などの場合も
1号はすぐ休園になります!

警報で幼稚園(1号)が休み!
けど保育園は行ける!ってこと
よくありました😂

h1r065

来年度、2番目は1号、下の子は2、3号で通わせますよ。

預かりは一日450円まで上限ときいたので新2、3号でしようと思っています。

2番目の子はこども園終わりで昼からは療育行かせます。