※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

フルタイムのパートを始めた女性が、保育園の迎えについての気持ちを語っています。今日は早めに迎えに行ったが、先生の言葉に少しもやっとしたと感じています。

今日の大したことじゃないけど少しもやっとした話。

4月から時間伸ばしてフルタイムのパートになりました。
基本的に毎回お迎えが17時45分過ぎになっています。
今日は上の人がいなくいつもより少し会社でれたことと、道の混み具合がすいていたので30分すぎに迎えにいくことができました。
保育園を楽しんでいる娘は迎えが早い!!!と言ったのですがそれに対して先生が早くはないよ!と。
確かに早くはない。先生も嫌味ではなく早くはないよ、充分遊べたでしょ。ぐらいの気持ちだったのだと思います。
それでもいつも思っていたより迎えが遅くなってしまっている罪悪感、今日はちょっと早く迎えにこれたよー!って言うわたしの気持ちからすると、早くはないよって言う言葉選びにもやっとしてしまいました。
もうちょっとママもお仕事がんばって急いで迎えに来てくれたんだよとか言い方あるのになって。

コメント

ママリ

そんなことにいちいちモヤモヤされたら先生大変すぎます💦
もっと早く帰る子もいるから無意識に自然に出た言葉だと思いますよ🙆