
離乳食が始まってから、お子さんが離乳食を食べるのに機嫌が悪くなることがあります。授乳後に離乳食をあげるのが難しい場合は、授乳前にあげる方法もあります。みなさんはどうしているか、ご意見を聞きたいです。
離乳食について。
10/12~離乳食はじめました。
2回目の授乳タイミングで離乳食あげています。
8時頃 授乳
11時から12時頃 離乳食・授乳
ですが、離乳食の前になると大体機嫌が悪くなり、(お腹空いてるから?) あやして落ち着いてから離乳食あげるように
していますが、エプロン付けた瞬間またグズり、
1口で嫌がってしまい、全然すすみません……
(現在お粥二口、野菜二口くらい……)
どんどん量が増えるかと思ってましたが、ほぼ1日目と同じ感じ。お粥もまだ嫌な顔して慣れないようです……
グズると余計食べてくれないので、先に授乳て落ち着いてから離乳食あげる日もあります……。
みなさんは、
離乳食あげるまえにグズったらどうしてますか?
お腹空いてるときに離乳食を食べる。という習慣をつけた
方が良いと思うので、あまり私的には授乳後に離乳食をあげるのがよく思ってません……😥
ご意見いただきたいです
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)

23
まだ、お腹すいてる時に離乳食食べるって言う習慣はつけなくていいと思います😢
始めたばかりの頃(初期)はあくまでもミルクやおっぱい以外のものに慣れさせるという感じなので 授乳したらお利口に食べてくれるなら授乳してからでもいいと思いますが、、💦

はじめてのママリ🔰
うちもありましたよ!
お昼1回の時、いつもお腹空いたーー‼︎ってなるので、最初は授乳後にあげてましたが食べる量増えず、お昼の授乳時間より30分くらい前から離乳食あげるようにしてます😊✨
食べなくてお休みした時もありましたが、そんなこんなで少しずつ食べるようになってきてます‼︎
でも上の方もおっしゃるように、今はお腹空いた=ご飯、ではなくて、アムアムごっくんの練習なので、そこまで今からきっちりしない方が逆にいいかもです!ストレスになっちゃいます😵💦
コメント