※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなも
子育て・グッズ

幼稚園から保育園に転園し、家計のために働きたいけど、幼稚園が読み書きを教えてくれないので、読み書きや英会話を教えてくれる保育園に悩んでいます。

幼稚園から保育園に転園された方いますか?

私が家計の為に働きたい事と、幼稚園が遊び中心の園で読み書きを教えてくれないので、下の子も同時入所できて読み書きや英会話を教えてくれる保育園に転園しようか悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

未満児まで子ども園(幼稚園)、年少から保育園へ転園しました💡
子ども園が親の愛情を大切にしていて、週一でお弁当の日があったりお誕生日会には親の手作りプレゼントが義務付けられていたのでそれがなくなってめちゃくちゃ助かりました😂あと子ども園はイベントごとの前の日が謎に休みだったりして、共働きだったので困りました😅
保育園でも絵画、英会話、体操など色んな教室をやってくれているので、転園して良かったなと思います💡先生たちも働く親に理解があって、融通きかせてくれる部分がありがたいです。

ただ、幼稚園の方がご両親が上品?というか真面目な方が多かったなと思います(多分たまたまだと思いますが😂)。保育園は親子とも色んなキャラクターがいて、共存してる感じです(笑)

  • みなも

    みなも

    体験談ありがとうございます😭参考になります🌟
    うちも上の子が今こども園の幼稚園部です。
    幼稚園がそんなに好きではないみたいで、行きたがらない日も多々あるので悩んでいました💧

    親の手作りプレゼントってすごいですね😂週一のお弁当も大変そうです😱私は月一でもしんどいです😱💦笑
    謎の休み、ありますね💧働くのだったら保育園の方が働きやすいですよね💦

    習い事をできていないのも私はネックだったので、働きながら園内で習い事できるのは魅力的だと思いました😊

    今の園も上品だったり、穏やかな方が多いように思えました😊セカセカしていない気もします🌸

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😢うちの通った子ども園でも、行きしぶりのあったお友達が途中で転園をして、次の園で楽しく通えている話を聞きました💡

    保育園も公立か私立かで特色が違ったりしますし、先生のキャラも色々で(笑)娘さんに合う雰囲気のところがあれば、いいきっかけになりますね💡

    保育園入ってちょっと派手なママさんとか警戒したりしましたが(笑)話すとサバサバ楽しい方だったりして面白いです😊みなさんお仕事で忙しいので、程よい距離感でお付き合いしてます💡

    • 10月20日
  • みなも

    みなも

    楽しく通っていてくれるのが1番ですよね😭最近は慣れてきましたが、一時期はバスにも乗ってくれず、幼稚園の出来事も話してくれず、相当気疲れした様子を感じました💧💧毎朝憂鬱で、イライラしながら子供に対応してしまっていました😭

    実は予定している保育園が昔、下の子の産前産後に上の子がお世話になった園でして。小規模でしたが、そこに通っていた時は行きたくない病はなかったです😭子供は先生から褒めてもらえたのが嬉しいみたいでした
    😂

    派手なママさんいますね!!
    私も程よい距離でお付き合いできたらなと思います✨
    前の職場を退職してから年数が経っているので仕事が見つかるか、無事に働けるか不安ですが、頑張ってみます😊

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭まだ自分の気持ちも全ては言葉にできない年齢ですし、歯痒いですね😢きっと本人の中には理由があるのだろうけど…、親としては色んな思いになりますね😭

    一度通った園ならそれだけでも安心感ありますね✨うちも今の園が小規模で、よく見てもらっています🍀小さいうちにたくさん向き合ってもらえたり、褒めてもらえたりするとこれからに繋がるのかなって思ったりしてます☺️

    久しぶりのお仕事、緊張しますね🥺
    ママもお子さんも新たに一歩ずつ、無理せずですね🍀
    応援してます!✊

    • 10月21日