
3歳の息子が他の子に攻撃的な行動をとり、周りからの評価に悩んでいます。外遊びが苦痛に感じる状況です。
今3歳の男の子を育てています。
同じアパートの子たちと夕方遊ぶんですが、戦隊もの見るようになってから、パンチ、キック、ドーンって押したりするようになりました。毎回注意しても今、悪魔の3歳児っていうのもあってか、泣きわめいて、聞いてない様子…💧周りのお母さん達からも○○くん、大変だねーとか言われたり、他の子が物の貸し借りできたりするのを、偉いねー!お兄ちゃんだねー!とか言ってるのを聞くと、子育てに自信をなくしてきて、泣けてきます😢
今、3歳だから物の貸し借りできなかったりすぐ泣きわめいたりするって思ったりもするけど、周りの同じ3歳の子でもちゃんと物の貸し借りできていたり…
毎日夕方の外遊びが苦痛になってきました😣
- りひかか(6歳, 11歳)
コメント

退会ユーザー
支援センターの元幼稚園の先生に聞きましたが、素直に自分から物の貸し借りできるのは年長さんぐらいって言ってました。
うちも3歳ですが、今の時期は親や周りに言われて嫌々貸すんだと。「それでいいのよーだんだん覚えていくんだから」って言われて安心してた自分がいます^_^;

あーや812
うちの次女も、気が向けば貸してくれたりしますが、基本無理です…。
素直に貸し借りができるのは、やはり上の方も言ってましたが、年長さんくらいらしいです。
長女の通っている幼稚園の園長先生や、テレビに出ていた評論家の方も、同じような事言ってましたので、
まぁ、気長に見守るしかないかな。。
子供の世界で、子供は人との関わり方を学ぶらしいです。
それを信じて、私は見守ることにしました。
-
りひかか
そーですね、気長に上手にお友達と遊べるのを待とうと思います。危ないことがない限り見守ろうと思いました!
- 7月21日

ソラン
うちも3歳男の子です!
ですが、そんなちゃんと貸借りなんて出来てないですよー、
うちは支援センターとか児童館に行く事が多いんですが、他の子が使ってるのを勝手に取って遊び始めたりするから、私が「貸してー」って言わなきゃでしょって言うと、やっと言える感じです。
その外遊びが苦痛なら支援センターや児童館行って子供遊ばせて午後は昼寝させるってのはどうでしょう?
そうすれば昼寝を理由に夕方外でなくてもいいわけですし。
3歳はそこまで大人じゃないですよ!
他の子と比べることないですよ〜!
まだまだ3歳とはいえ、泣きわめいたり、ママいないとだめだったり、まだまだ赤ちゃんなとこいっぱいありますよ〜。
貸借りとかだってそのうち自然とできるようになるし、お友達に乱暴しちゃいけないとかだってもう少しすれば分かってきますよ〜!
-
りひかか
最近午前中遊ばせてもお昼寝しないことが多くて💦外からお友達の声が聞こえると外行くー!!ってなるのでなかなか外出ないのが難しいんです😣
そーですよね!まだ3歳!まだまだ赤ちゃんなこともたくさんありますよね☆
色々分かるようになるまで、気長に待ちます!ありがとうございます😄- 7月21日

しゅみー
保育士してました(*´∀`)
男の子は、戦隊もの大好きですもんね♪この時期は、大変だと思います(。>д<)
子どもさんも今、成長する為にお兄ちゃんになるために乗り越えなければならない壁と戦っているのです(*^^*)
物の貸し借り、、難しいですよね( ;∀;)でも、そのような時は息子さんの気持ちに寄り添ってあげてみるといいかもですね♪例えば、「このおもちゃ、楽しいもんね~♪○○君上手に作ったね!すごーい(*^^*)あの子もこれで遊びたいみたいだよっ♪上手に出来たから見せてあげたらどーかな?」と言って寄り添ってあげ、「○○君上手に出来たから、次はお友達に貸してあげたらどうかなぁ?○○君は、格好いいお兄ちゃんだもんねぇ。」など、貸してあげて。では、子どもさんも何で!?となって、気持ちが手や噛みつきにでてしまったりするので、大変だと思いますが、そうしてあげていくことで息子さんも少しずつ心に余裕がでてくるのではないでしょうか?(^^)
長くなりましたが、まだ3歳。自分の気持ちが上手く言えない。伝えたいけど出来ない!という葛藤されてます(ToT)
お母さんも1人で溜め込まず、あと少しのこの時期なので誰かに助けを協力をしてもらうと少しは楽ですよ(*´∀`)
良い答えでなく申し訳ないです、、。(。>д<)
-
りひかか
まだ3歳ですもんね!子供も色々伝えられなくて葛藤してるんですよね!私がその気持ちを読み取ってあげなきゃですね❗寄り添ってみようと思いました✨
ちなみに、戦隊ものごっこしてる時はどこまで見守ってどこで止めたほうがいいんでしょうか?息子が他の子をパンチして私がしないで!って言っても他の子が息子にしてきたりして…また息子も反撃してって感じでどこで親が口を出せばいいのか難しいです💨- 7月21日
-
しゅみー
ごっこ遊びブームが始まるとしばらく止まらないですもんね(。>д<)
戦隊もの遊びや、遊ぶ前にお約束してみるのはどうでしょう(^^)「キックパンチは、お友達が痛い痛いするから、しないお約束出来るなら遊んできていーよ(*^^*)ママとのお約束守れる?(^^)/」最初は、夢中になりすぎてどうしてもお約束忘れてしまいがちなので、その都度ストップかけて「あれ?お約束したのになぁ、、ママ悲しい。キックパンチするなら、帰ろうかぁ、、、お友達が痛い思いしてるよ?」など、難しい言葉がけですが私の場合は、相手の気持ちを教えてあげて、自分がされたら嫌でしょ?と極力教えてあげてました。+相手のお母さんに「すみません(。>д<)」との一言あると良いですよ♪
他のお友達が、自分の子どもに同じようにしたら、他のお母さん達の前で怒れないので困りますよね(;_;)
極力激しいキックパンチでなければ喧嘩でなければ、男の子同士のコミュニケーションでもあるので見守ってあげるのも大事だと思いますよ(*´∀`)
あんまり激しいときは、「2人で喧嘩してるかと思って心配したよ~(;_;)」と言ってとりあえず、間に入り相手の子どもさんに聞こえるように息子さんに厳しめで最初怒ってみて、その後すぐに優しくキックパンチがいけないこと。お約束の再確して
あげてみると、どうでしょう?
人それぞれ性格があるので、声かけも変わってきますが(。>д<)お母さん同士でも、話したりコミュニケーションとりつつ遊びを見守ってあげると良いと思いますよ♪
息子さんには、最初から厳しめで怒るより様子を伺いつつ、最後の最後に雷落としてあげ、その後しっかり話してあげたりすると少しは分かってくれると思うのですが、、( ;∀;)
私は、息子さんと同じ年齢担任の時、そのようにしてました(*´∀`)
お約束するにうえ、守らないときはどうなるのか、本当に帰るんだ❗という事の現実さを教えてあげると分かってきますよ♪
帰らずしも、遊びをしばらく中断させ反省する時間も大切だと思います(*´∀`)
すみませんまた、長くなりました(ToT)- 7月21日
-
りひかか
ありがとうございます!!!すごく勉強になりました✨まだ私も母親初心者で対応の仕方が分からなくて本当最近悩みで…約束っていうやり方もありますね🎵これから、そうしようと思います!まだまだ上手くいかないことも多々あると思うけど手探りで子育て頑張ろうと思いました☺ありがとうございました!!
子育ては楽しいことも多いけど思ってた以上に大変で難しいと最近身にしみて思います。- 7月22日
退会ユーザー
ちょっと不安になってきました´д` ;
りひかか
返信ありがとうございます。年長さんなんですね~うちの子は嫌々も貸さないんで、困ったちゃんです😰貸し借りできる日を待ちます…
退会ユーザー
うちも貸さないから困ってますー!小さい子にも敵意むきだしだし^_^;
りひかか
同じく、小さい子にも敵意むきだしです(>_<)💦自分のテリトリーに入ってきた時は、キックしよーとするし😢
支援センター行ったりすると、3歳なって余計に目を離せません💧
退会ユーザー
うちも支援センター行ってますが、おもちゃ全て自分のものだと思ってて‥こっちが言わないと貸す気さらさらないですもんね。^_^;周りの子達うまく出来てると少し焦りますね、やっぱり。
りひかか
そーですね、焦りますね💦
うちの子はずっとこんなんじゃないかと不安にもなります😢