
2歳の子が他人の物を取ることが多く、保育園の先生にも相談されています。人の物を取らないようにする方法を教えてほしいです。
もうすぐ2歳なのですがお友達が持っている物が欲しくなるのか、取ってお友達の反応を楽しんでいるのかわかりませんがすぐに人の物を欲しがり取ります😣
先日保育園の先生からも「最近お友達からおもちゃを取ることが多くてトラブルが増えてます。お家ではどうされてますか?」と聞かれ、人の物を取るのはよくない、順番だよ、欲しい時はちょうだいって言うんだよって教えてます。とは言ったんですが、、、
どうやったら人の物を取らないようになりますか😣?
- わんわん(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

いみみおんつ
保育士をしています😌
それぐらいの月齢の子はみんな人のもの取ったりしますよ😊笑
おしゃべりも上手になって意思の疎通ができるようになると、成長とともに落ち着いてくると思います!😁

ねはやらママ
まだお友達との関わり方が分からないのだと思います!
だんだんと分かってくると思いますし、言い聞かせるしか出来ないですしね🤔
-
わんわん
コメントありがとうございます!
そうですよね😭まだ2歳。集団生活を毎日していたらこれから段々お友達との関わり方を学んでくれますよね😭
とりあえず今は分かってくれるまで根気強く言い聞かせます!- 10月20日

ふじのがや
ちょうだいではなく
貸してくださいって教えた方がいいです。
いいよーどうぞーの場合とやだ!絶対ダメと言われるパターン両方を想定して家のあらゆるものでやり取り練習したらいいと思います。
ウチも同じ感じでしたが、勝手にとるのは自然といつのまにかなくなりましたが成長とともに何でも「これ僕の?これぼくのだよ〜(>_<)」と独占欲強めキャラに変化してます。
-
わんわん
コメントありがとうございます!
確かに貸してって言い方の方がよさそうですね😊
友達の子とのやり取りでもちょうだいってしてもお互い「いやっ!!」ってしてます😓
成長と共に人の物を取らなくなったり、貸してあげれる子になってくれる事を願って今は根気強く言い聞かせながら見守っていきたいと思います😊- 10月20日
わんわん
コメントありがとうございます!
そうですよね😭
保育士さんにそう仰ってもらえて肩の荷がおりました😭!
保育園の先生もちょっとやそっとの事でトラブルがあった事を指摘するはずがないのは重々承知の上なので、うちの子は相当お友達の物を取っているのだろうな、、と少し悩んでいました😭
成長と共に自分もされたら嫌だから相手にもしない!という事を少しずつ覚えてくれるといいのですが😭
いみみおんつ
気に悩まなくて全然大丈夫です☺️
皆が通る道です!
おもちゃの取り合いから、うまく言葉が出らず、お友達にとっさにひっかいたり噛みついたりする子もたくさん居ますよ😌
そんな子たちも進級する頃にはほとんどの子が落ち着いています😊
娘も保育園で取り取られをしまくっているみたいです🤣
我が家でも言い聞かせるだけ言い聞かせて、成長を見守っています😌
時間が必ず解決してくれます‼︎
わんわん
ありがとうございます!皆が通る道ですよね😭友達の子と遊ばせてても取り合いしていたり叩かれたり叩いたりお互いやり合ってますので子供だがら仕方ないかなって思っていましたが、先生にそう言われるとうちの子は異常なほどジャイアン気質なのかとびっくりしました(笑)
この1年は気長に根気強く言い聞かせながら子供の成長を見守っていきたいと思います😊
本当にありがとうございました😊